SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

サブスクリプションモデル大解剖

サブスクの継続性が生み出すコミュニティこそが価値 全国住み放題「ADDress」の世界観と成長戦略

 オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。今回は、月額4万円で全国の契約物件に住み放題のサブスクリプションサービス「ADDress(アドレス)」を紹介する。代表を務める佐別当隆志氏が、ユニークなビジネスモデルと届けたい体験、サービスの成長戦略について明かした。

シェアリングエコノミーの啓蒙を通じて、隠れたニーズを発見

株式会社アドレス 代表取締役社長 佐別当隆志(さべっとうたかし)氏
株式会社アドレス 代表取締役社長 佐別当隆志(さべっとうたかし)氏

西井:まずは、「ADDress (アドレス)」のサービスについて教えてください。

佐別当:ADDressは、月額4万円で当社が管理する物件(23拠点)に住み放題のCo-Living(コリビング)サービスです。Co-Livingとは、住居と仕事場を兼ねたスペースのこと。月額には光熱費も含まれており、同じ物件には連続で7日間住むことができます。

西井:物件は、どうやって用意しているのですか。

佐別当:私たちが物件オーナーさんから空き家や部屋を預かり、リノベーションをして会員へ提供しています。物件は地方の一軒家が多く、3LDK以上の大きな家が中心です。マンションやアパートは扱わず、あくまでその地域に住むような体験提供を前提とした物件選定をしています。

ADDressの概念図
ADDressの概念図

西井:なるほど、シェアリングエコノミーでもあるんですね。では、佐別当さんがADDressを立ち上げたきっかけは?

佐別当:私はシェアリングエコノミー協会の立ち上げに携わっていたほか、内閣官房シェアリングエコノミー伝道師として、全国にシェアサービスを啓蒙していました。

 その活動の中で、地方自治体と地域の活性化に取り組むようになったのですが、問題視されていた「空き家の増加」にチャンスを見出しました。

 そのわけは「仕事と住まい、両方の拠点を地方に持ちたい」というニーズが存在していると感じていたからです。地方にもコワーキングスペースやシェアハウスが増えてきましたが、どちらも片方のニーズしか満たせていなかった。そこで、空き家をCo-Livingに変えて提供しようと考え、ADDressの立ち上げに至りました。

多様な会員が、思い思いの方法でサービスを楽しむ

オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員 CMT 兼 株式会社シンクロ代表取締役社長 西井敏恭氏
オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員 CMT 兼 株式会社シンクロ代表取締役社長 西井敏恭氏

西井:ADDressは現在、クローズドのベータ版として運営されています。 会員はどのように集めているのですか。

佐別当:クラウドファンディングで、不定期に会員を募集しています。今年の2月にADDressのサービスを発表したのですが、この半年間で合計2,000件を超える問い合わせをいただきました。クラウドファンディングでの募集はこれまでに3回行い、約150名の方にご契約いただいています。

西井:会員には、どんな人がいるのでしょうか。

佐別当:20代から60代までと様々で、ユニークな方ばかりです。サービス設計上のペルソナは作りましたが、実際の会員を分析しますと、デモグラフィックや職業で切り分けられるペルソナはありません。その代わり、複数の拠点で生活を楽しみたいという、共通した価値観があるんです。

 会員になるために二輪免許を取ってバイクを買い、ツーリングを始めた人や、北海道に自宅を持ち、多拠点生活ができる仕事をしながら、全国をキャンピングカーで移動する60代のご夫婦もいらっしゃいます。

西井:日本人は持ち家志向が強く、移動を好まないと思っていましたが、みなさん思い思いの使い方で楽しんでいらっしゃるのが興味深いです。通常の旅行とは違う体験を届けることができているのですね

佐別当:はい。同じ物件へのリピート率が高いことも特徴で、これも旅行とは違う楽しみ方です。

 また一部では法人契約も行っていて、仕事(Work)と休暇(Vacation)を組み合わせた、ワーケーションを推奨している企業に契約いただいています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
各地で育まれるコミュニティがサービスの価値に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
サブスクリプションモデル大解剖連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/08/27 07:00 https://markezine.jp/article/detail/31673

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング