転職回数よりも「理由」がますます重要に
――今回は、MarkeZineが実施した『マーケターの転職に関する実態調査(調査概要は記事末尾に記載)』を基に、マーケターの転職支援を行っているクリーク・アンド・リバー社の成岡さんにお話をうかがいます。
まず、転職回数に関する結果を見てみると、「転職経験なし」は2割と少数派でした。一方、複数回の転職経験がある人は全体の6割近くに上っています。転職回数の多さは選考上でネックになると言われることもありますが、現在はそうした状況も変化しているのでしょうか。
成岡:近年、デジタルマーケターに関わらず、転職回数を気にする企業は少なくなってきました。その分、転職理由や経験を重視する企業は多いですね。そこに説得力や一貫性があれば、転職回数で判断されることはそれほどありません。
――どのような転職理由ですと、説得力があるのでしょうか。
成岡:たとえば「職場の人間関係が不満」というケースで、ただ「上司と合わなかった」と説明するだけでは納得してもらえないでしょう。もう一段階掘り下げて、「新しい施策に取り組めるよう上司に働きかけたが、叶えられなかった」「チームで仕事を進められる環境ではなかった」など、その不満が何に対するものだったのかを、具体的なエピソードや業務レベルまで落とし込み、たとえば「新しい施策に取り組みたい」「チームで仕事を進めたい」など前向きに伝えることが大切です。
目的・理由は徹底的に掘り下げるべき
――転職を重ねながら、キャリアアップを続けていくコツを教えてください。
成岡:転職すること自体が目的になっている人は、キャリアに行き詰まってしまいがちです。転職はあくまでも、より良いキャリアを築くための「手段」なので、自分がこれから先どうなりたいのかを、できるだけ具体的に考えたほうが良いと思います。
たとえば将来CMOになることを目指している場合、「なぜCMOになりたいのか」という思いの本質を掘り下げたほうが良いでしょう。CMOになるためには今の自分にはどんなスキルが足りないのか、それを補うためにどんな経験を積むべきなのか。転職の目的や理由をそこまで掘り下げることができていれば、実際の面接でも転職理由や志望理由をスムーズに答えられるはずです。
――若手のうちに先の目標を明確にするのは難しそうですが、何か方法はありますか。
成岡:そうですね。定期的に、自分がやりたいことの本質を考える時間を作ることが大切です。
人生100年時代、まだまだ長く働き続けるわけですから、目指すゴールは変わってもいいと思います。様々なライフイベントを経験して、キャリアを重ねていくにつれ「バリバリと仕事をするよりも、家族との時間を大切にしたい」と感じる時期も出てくるでしょう。
しかし、少なくとも現時点で何をしたいのか、将来どうなりたいのかということは、常に整理してアップデートしておくことが大切です。そのためにも、自分自身がどんなことにやりがいを感じるのかという「モチベーションの源泉」を知っておくと役に立つと思います。
現在、クリーク・アンド・リバー社では、デジタルマーケターのキャリア相談を積極的に受け付けています! 詳細はこちら