12の専門ユニットで多ジャンルに展開
─―まずは、エイスリーのキャスティング事業について教えてください。
山本:エイスリーは、「総合」キャスティングが強みです。テレビでおなじみの芸能人から俳優、モデル、アーティスト、アスリート、専門家、文化人、クリエイター、声優、キャラクター、そしてインフルエンサー、YouTuber、TikTokerと、様々なジャンルから、クライアント企業のニーズにあったキャストをご提案、アサインしています。
一般的なキャスティング事業の場合、ある業界やジャンルに特化する傾向にありますが、エイスリーでは社内の組織を12の専門ユニット制に分け、そのジャンルに詳しい専門の担当者を置いています。
─―時代を反映した、12の専門ユニット制で、幅広い領域をカバーしているんですね。企業や代理店などのクライアントから、様々なニーズがあるのだとうかがえます。
山本:おっしゃる通り、クライアントからのキャスティングニーズは多様化しています。その背景に、YouTubeやInstagramをはじめとしたSNSプラットフォームの台頭による、メディア環境の変化があります。
メディアの多様化で進む、人気タレントの細分化
山本:以前は、テレビで見るような、誰もがよく知るタレントや有名人をキャスティングすれば、認知向上などの目的を、果たせていたと思うんです。
しかし、メディアが増えた分、消費者の好みや支持するタレントにも変化が起こり、クライアントには「効果を高めたいが、そのために誰を起用すればよいのかわからない」という課題が発生しています。特にZ世代など若い世代が支持する対象は、テレビタレントから、インスタグラマー、YouTuber、VTuberにまで広がりを見せるなど、「人気タレント/インフルエンサーの細分化」が起きています。ターゲットに響くキャスティングを考えるのは、とても難しいのが現状です。
──確かに、「子どもが支持する人気者は?」と聞かれても、すぐにはわからないですね。
山本:そうです。YouTuberにしても、そもそも「どんな人がいるのか?」の把握すら難しくなっています。中には、トップYouTuberよりフォロワー数は少ないけれど、ある層への影響力は高いインフルエンサーもいるわけです。
エイスリーでは、各ユニットの担当者が「このジャンルにはどんなキャストがいて、どのような層に影響力があるのか」を常に調査しています。ですから、クライアントからの「〇〇さんをアサインしてほしい」という要望に応えるだけでなく、キャンペーンの目的やニーズに合わせた、適切なキャスティングをご提案しています。