SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

生活者データバンク

ターゲットの価値観から考えるイベント施策

イベントの注目度を知る

 まず、イベントAの注目度はどの程度だったでしょうか。イベントAのチケット情報ページにアクセスした人を、現地観戦について興味がある人(興味層)、ID登録・ログインのページにアクセスした人を、現地観戦の意思がある人(意向層)とそれぞれ定義し、インテージのi-SSPを用い分析していきます。

 インターネット利用者(インテージのマルチデバイス利用調査調べ)約7,557万人に対し、「興味層」は約383万人(5%)、「意向層」は約241万人(「興味層」のうち63%)でした。

 ここで、2019年に日本で開催されました大型のスポーツイベントB(以下、イベントB)について同様に見てみますと、こちらはインターネット利用者約7,588万人に対し、「興味層」は約16.7万人(0.22%)、「意向層」は約7.8万人(興味層のうち47%)となりました。国内開催の大型のスポーツイベント同士で比較しても、「興味層」の人数ベースで約23倍、「意向層」の人数ベースでは約31倍と、今年開催予定だったイベントAにおける現地観戦の注目度の高さ・意向の高さがわかります。一方で、「興味層」のまま「意向層」に移行しない人も約4割存在していました(図表1)。

図表1 イベントA、Bにおけるインターネット利用者、興味層、意向層(タップで画像拡大)
図表1 イベントA、Bにおけるインターネット利用者、興味層、意向層(タップで画像拡大)

全体像を捉える

 それでは、イベントA現地観戦「興味層」の約383万人はどのような人たちで構成されていたでしょうか。特徴を明らかにするために、インターネット利用者全体および、同じスポーツイベントが4年前の2016年に開催された際(イベントCと表記)にテレビ観戦していた「テレビ観戦層」と比べてみます(図表2)。

図表2 イベントA興味層の特徴(タップで画像拡大)
図表2 イベントA興味層の特徴(タップで画像拡大)

 まず居住エリア別に見ますと、インターネット利用者全体と比較して「京浜」が21.3pt高く、やはり会場の多いゆえか京浜の人の占める割合が高くなっています。

 続いて性年代構成比についてです。「興味層」は、インターネット利用者全体や「テレビ観戦層」と比べて若年層の割合が低く、年齢層が高めに振れていることがわかります。

 またインターネット利用者全体や「テレビ観戦層」と比べて、家族構成では「夫婦のみ」の割合が高く、世帯年収別では、世帯年収の高い層が占める割合が高くなっています。

 同じスポーツイベントでも「テレビ観戦層」はインターネット利用者全体と比べて顕著な特徴は見られないのに対し、イベントAの現地観戦「興味層」は年齢層や世帯年収が高めで「夫婦のみ」世帯比率が高いなど、金銭的にゆとりを持ちやすい人が多くの割合を占めています。そのため、イベントAの現地観戦を考えるにあたっては、おそらく経済面の影響が大きかったと推測できます。

次のページ
興味層の取りこぼし防止に向けて

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

笠井 菜央(カサイ ナオ)

株式会社インテージ コミュニケーション事業本部 メディアデータ部
インテージに入社後、スマートテレビの視聴データを活用したサービス「Media Gauge Dynamic Panel」のソリューション開発をはじめ全数系データを活用した顧客課題解決に従事。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/04/24 15:00 https://markezine.jp/article/detail/33254

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング