
今年3月「2019年日本の広告費」が発表され、インターネット広告費がテレビ広告費を超えたことが特筆された。だが、この調査結果だけでは何の戦略も立てられない。「なぜなら、メディア接触態度は世代間で大きく異なるから」と、M-Forceの西口一希氏は語る。さらに折しも全世界が新型コロナウイルスに見舞われ、今後相当規模でビジネスの停滞が見込まれる中、おそらくどの企業も避けられないのはマーケティング投資の圧縮だろう。今後のマーケティングの課題と、それを乗り越えるための考え方を解説いただいた。
この記事は参考になりましたか?
- 定期誌『MarkeZine』特集連載記事一覧
- この記事の著者
-
西口 一希(ニシグチ カズキ)
1990年 P&G入社 ブランドマネージャー マーケティングディレクターを歴任。日本と韓国において初のショッパーマーケティングを創設。2006年 ロート製薬 執行役員マーケティング本部長に就任。『肌ラボ』『OXY』『オバジ』『50の恵』『デ・オウ』等 60以上のブランドを統括。2015年 ロ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア