SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

半歩先行くコンテンツマーケティング 「独自性」を紐解いて活用する

CMIファウンダーのJoe Pulizzi氏に聞く、ニューノーマル時代のコンテンツマーケティング


体裁よりも、情報の独自性が重要

――読まれるEメールの書き方やコツは?

Joe Pulizzi氏:短くても、長くても、HTMLでも、キュレーションでも、体裁は問題ではありません。大切なのは「他では得られない情報があるか」ということです。たいていのメールマガジンは既存のブログ記事とリンクを送ってくるだけですが、しょせんそれらは他でも得られる情報でしかありません。

 自分はニューヨーク・タイムズのニュースレターを読むことを日課にしています。30~40記事をキュレートして送ってくれるのですが、その日に必要なニュースを抜けもれなくまとめてくれて、とても便利です。これは自分にとって非常に価値のある情報源です。

 私自身が作成するニュースレターでは、Eメールにしか書かない情報を盛り込むよう心がけています。長さや文字数ではなく、他では得られない情報があるかどうかを、ぜひ自問してください。

 人々はEメールの可能性、有効性を忘れているフシがあります。「Eメールは手段として古いので他のツールを使おう」と考える企業が増えていますが、強力なツールだということは改めて強調しておきます。

思いついたアイデアを書き留めているJoeさんのオレンジ色のノート

――情報はどうやって集めているのでしょうか?メール執筆にかける時間は?

Joe Pulizzi氏:私は紙のノートをいつも持ち歩いて、自分のオーディエンスが興味を持つアイデアを書き留めています。本を読むときも同じです。もしノートをもっていない場合は、帰宅してから忘れないうちにメモをとっています。なんとなくですが、紙のほうが記憶に残る気がしますし、これまで書いた100冊以上のノートは捨てずに保管しています。

 Webのメモアプリの有用性はもちろん知っていますが、どうもアナログな性分で紙から離れられません(笑)。Evernoteは素晴らしいと思ったのですが、習慣化できませんでした。紙に書いてスキャンしてEvernote に飛ばす方法もためしたけどダメでした。単に古い人間なんでしょう(笑)。

 ちなみにRobert Rose(CMIのチーフストラテジーアドバイザー)はなんでもEvernoteに溜め込んで使いこなしています。彼は紙だとさっと検索できない点を少し不便だと感じているようです。

 メール執筆にかける時間は、1時間ほどですが、準備時間はもっと長いです。ポッドキャストは30分で終わるけれど、情報収集したり、考えたり、思考をまとめたりするのに何倍も時間がかかっています。そういう意味で、コンテンツマーケティングに関わる人は「好奇心旺盛」であると良いと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
半歩先行くコンテンツマーケティング 「独自性」を紐解いて活用する連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊東 周晃(イトウ ノリアキ)

株式会社JADE代表取締役。同社では、「Grrowth&Integrity」をコンセプトに検索を軸としたウェブコンサルティングサービスを提供している。前職の株式会社ぐるなびでは、SEO、ソーシャルメディア施策、ウェブ解析、コンテンツマーケティング、広告、広報領域の執行役員をつとめた。

■関連リンク
JADETwitter:@noriaky

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

中山 順司(ナカヤマ ジュンジ)

SEO・ソーシャル・動画の3領域でのコンテンツ企画と制作が得意な生粋のコンテンツクリエイター。ソフトバンク、楽天トラベル、Six Apart、freee、ファベルカンパニーを経て2024年に独立。コンテンツマーケティングを専業とし、オウンドメディアとYouTubeの設計 / 企画 / 執筆 / 編集 / 分析 / 改善 / SEO を幅広く行う。MarkeZine、Web担当者Forum、ねとらぼ、WorkshipMAGAZINE等で執筆しつつ、Content ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/08/07 09:00 https://markezine.jp/article/detail/33935

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング