SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2021 Spring

ユーグレナに学ぶ、サステナブル・マーケティング実践 パーパスドリブンなブランドが切り拓く新市場

 昨今、SDGsなど社会の課題解決に取り組む企業が増えている一方で、ブランドイメージ向上のための一時的な取り組みは、消費者に見抜かれ、ともすればブランド離れを引き起こす可能性がある。こうした活動にはブランドの「Why(パーパス)」が起点になっていることが重要といえる。2021年3月に行われた「MarkeZine Day 2021 Spring」では、企業フィロソフィーとして「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」を掲げるユーグレナにて、執行役員 ヘルスケアカンパニー マーケティング担当の工藤萌氏が登壇。同社のブランドパーパスに根ざしたブランディング戦略やそれを実現する組織作りについて、共有された。

エッセンシャル思考の加速に伴い、“いいブランド”の定義も変化する

 バングラディシュの栄養失調問題をきっかけに、人と地球を健康にすることを目指して2005年に設立されたユーグレナ。昨年の15周年を機に、企業フィロソフィーとして「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」を掲げたユーグレナという企業の存在自体がパーパスそのものを体現しているが、「私たちも試行錯誤しながら取り組んでいて、完璧に実行できているわけではありません。この場では、表面的な成功体験の共有ではなく、自身の経験から得た気づきから、パーパスを出自としていない企業でも実践できるような考え方や要点をシェアできれば」と工藤氏は口火を切った。

ユーグレナ 執行役員 ヘルスケアカンパニー マーケティング担当 工藤萌氏

 コロナ禍を境に、よりエッセンシャルな方向に社会は変化し、生活者はモノ・サービスの要不要を厳しく選別し始めている。それに伴い、「いいブランドの定義も変わってきています」と工藤氏は指摘する。

 「マーケターとして、自社のブランドが『あのブランドは●●だね』と言われて嬉しい言葉は何でしょうか? 私自身、かつては『かっこいい』『憧れ』という言葉を目指していましたが、今は『意義深い』『今の時代に必要』と言われることを嬉しく感じるようになっています」(工藤氏)

パーパスドリブンな企業は4倍もの成長率を遂げている

 ここで改めて、「パーパス」という言葉の定義を整理しておきたい。

 パーパスとは、一般的に「ブランドの存在意義」と言われている。消費者にとっては「存在意義」であり、ブランドにとっては「存在の目的」だ。また同時に、「何をやるのか(WHAT)」ではなく「なぜやるのか(WHY)」が重視される。

 では、なぜ、パーパスドリブンであることが求められるのだろうか? パーパスドリブンであることの効用としては、「社会課題の解決」「顧客満足の向上」「ブランド・エクイティの向上」「売上アップ」「社員のモチベーション向上」といったことが一般的には挙げられる。中でも特に「思いを一つにすることで、組織の中と外の壁を下げて、外部から資源を呼び込む効用がある」と工藤氏は指摘する。

 元P&Gでグローバルマーケティングオフィサーを務めたジム・ステンゲル氏の著書『本当のブランド理念について語ろう 「志の高さ」を成長に変えた世界のトップ企業』の中で、代表的な上場企業を比較するとパーパスドリブンな企業は4倍もの成長率を遂げていると示されていることからも、今やパーパスの重要さを認識していないマーケターはいないだろう。

 「私自身は、パーパスはいわば『稼ぐエンジン』であり『ビジネスの燃料』と捉えています。これは自分だけでなく、社員、パートナー企業、そして顧客にとってのエンジンになると実感しています」(工藤氏)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
限定的なマーケティングはもはや持続しない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2021 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水口 幹之(ミズグチ モトユキ)

ライター・インタビュアー。取材、インタビューを中心に記事を執筆している。
ビジネス、働き方改革、地域活性、教育、書籍紹介など幅広い領域に携わる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/04/14 08:00 https://markezine.jp/article/detail/35690

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング