SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

「ヒューマンバグ大学」生みの親とBitStarが語る、YouTubeのトレンドと企業による活用方法

ヒットコンテンツを生み出す秘訣は視聴者の顔を思い浮かべること

渡邉:次のトークテーマは「YouTubeでヒットコンテンツを生み出す考え方」。ここはぜひとも平山さんに勝ち筋を語っていただきたいです。

平山:そんなものがあるなら僕が知りたいくらいですよ(笑)。勝ち筋はありませんが、やはり視聴者の顔を思い浮かべることが大事なんじゃないでしょうか。たとえば野球の場合、「●●高校の練習法」という動画がバズりやすい。視聴者はそういう「プロではないけど野球が上手いスーパー兄ちゃん」みたいな人から教えてもらいたいのではないかという見立てで始めたのがトクサンTVです。

ケイコンテンツが運営する野球チャンネル「トクサンTV」のトップページ
ケイコンテンツが運営する野球チャンネル「トクサンTV」のトップページ

渡邉:平山さんご自身が野球経験者で詳しかったからわかる勘所かもしれませんね。ニーズはあるのにコンテンツがないから当たるという意味では、ジャンル選定も重要な気がします。私は「ジャンル」「企画」「演者」の3要素でYouTubeコンテンツの成功は決まると思っているのですが、トクサンTVの演者はどうやって集めたのですか?

平山:たまたま知り合いました。よく喋る一生懸命な人で、「野球で仕事がしたい」と言っていたので声をかけたのが始まりですね。テレビタレントとYouTuberは似ているようでまったく違います。テレビはスタッフが企画を考えてタレントがその企画をアウトプットするのに対し、YouTuberは自分たちで企画を考えて動画の編集までやらないといけないので、熱中できる対象を持っている勉強熱心な人が向いていると思います。トクサンTVでも動画編集の方法を毎日深夜まで教えてあげていました。

渡邉:演者が企画を考えないと熱量が伝わらないとは思いますね。小さいスマホの画面で演者が熱量を込めて訴求するからこそ、親近感が生まれてファンが付くのだと思います。

動画量産のポイントはシステム化

渡邉:参加者から質問をいただいています。「コンテンツを連続で創出・運用するポイントは?」

平山:気合いと執念ですね(笑)。真面目に言うと、システム化がポイントだと思います。弊社ではスケジュールやメンバーの担当業務をスプレッドシートで管理しています。週7本コンテンツを作ることはできても、“おもしろい”コンテンツを7本作るのは大変です。「このクオリティはダメ」と退ける勇気を持ちつつ、良いものを量産してほしいですね。

渡邉:そうですね。市場選定と頻度は密接につながっているので、ブルーオーシャンのジャンルなら多少クオリティを落としても見てもらえます。逆に、レッドオーシャンのジャンルは視聴者が他のチャンネルに流れてしまうので、頻度を落としてでもクオリティを上げるべきだと思います。

 そろそろお時間となりました。最後に平山さんから参加者へメッセージをお願いします。

平山:伝達可能な情報量が圧倒的に多いのは動画の長所です。テレビは参入障壁が高く局のしがらみもありますが、YouTubeは全員チャンスのプラットフォームなので、ぜひ企業の方にも飛び込んでほしいです。

渡邉:今日お話しした内容を詳しく知りたい方は、私の著書「動画マーケティングの新常識 最強のYouTube活用術」やYouTubeチャンネルをご覧ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡辺 佳奈(編集部)(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、MarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/06/14 07:00 https://markezine.jp/article/detail/36420

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング