SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ポストCookieの世界~アドテク最新事情をキャッチアップ

進化するCookieレス広告:任意のキーワードを指定できる「インテントキーワードターゲティング」とは

配信には文脈解析の技術をフル活用

高橋:広告主側の使いやすさに配慮して開発されたのですね。一方、キーワードでマッチンングをさせようとすると、文脈がそぐわない配信面に広告が掲載されてしまった、という状況も危惧されます。たとえば、「旅行を控えよう」と呼びかける記事に、旅行会社の広告が出てしまったりするなど……。通常のコンテキストターゲティングにおいても起こる問題だと思いますが、インテントキーワードターゲティングではどのように対策されていますか?

和田:広告主様にはキーワードを指定していただくのですが、単純にキーワードのみでマッチングさせているかというと、そうではありません。配信先となるコンテンツについて、キーワードのある/なしだけではなく、コンテンツの意味を捉えて分析する「文脈解析技術」を用いて判断しています

 これにより、たとえば、「旅行」というキーワードを指定した場合、コンテンツ全体の文脈において「旅行」にふさわしいかが判断され、ネガティブな記事へは配信されにくくなります。

文脈解析の仕組み(クリック・タップで画像拡大)
文脈解析の仕組み(クリック・タップで画像拡大)

回遊率や新規ユーザーのセッション率に好影響が

高橋:既に導入されている企業もあるのでしょうか。

和田:はい。現在、「LOGLY lift」を既に導入いただいているお客様を中心に利用を推進している状況ですが、回遊率や新規ユーザーのセッション率が高く出る傾向にあり、「オーディエンスターゲティングではないのにこの数値はすごいね」と評価をいただいています。

 今年3月、IASさんが「コンテキストに関連する広告が出されると、ユーザーにとっては受容性が大きくなる」というレポートを発表していましたが、当社の事例もそれを裏付けるものだと思います。

高橋:これからが楽しみですね。今後はどのようなお客様に使ってもらうことを想定していますか。

和田:段階を踏んで、より多くのお客様に使っていただけるようになればと思っています。まずはブランド系の広告主様に対して「Cookieを使わない手段でユーザーの態度変容を促す」という点で貢献していきたいと考えています。その次のフェーズとしては、パフォーマンス系の広告主様や代理店様に対し、コンバージョンに特化した配信にもお使いいただけるよう精度の向上をしてまいります。最終的な目標としては、まさに「リスティング広告の代替手段」としてご利用いただくことを目指しています。

次のページ
メディアの対応:Cookie以外に新たな検討事項も

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
ポストCookieの世界~アドテク最新事情をキャッチアップ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高橋 君成(タカハシ キミナリ)

Cosmose Inc, Head of Sales&Partnership, Japan 1988年生まれ。外国語大学卒業後、リクルート、Criteoなどを経て、RTB Houseの日本法人立ち上げを経験。2021年4月よりCosmose Incの日本ビジネスにおける責任者を務める。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

蓼沼 阿由子(編集部)(タデヌマ アユコ)

東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。修士(学術)。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/07/26 08:00 https://markezine.jp/article/detail/36505

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング