Cookieに関する記事とニュース
-
DACの「AudienceOne」、3rdパーティクッキーに依存しない統合IDソリューションを導入
222021/01/14 -
Cookie利用の同意バナー表示、国内大企業の4.75%に留まる【Priv Tech調査】
92020/12/17 -
マーケターに聞く、 注目メディアと広告媒体の選び方(BtoB企業編)
限られた広告予算でより大きな効果をあげるためには、適切な媒体選定が欠かせない。マーケター4名に媒体を選ぶ際の視点、注目の媒体を聞いた。
42020/11/25 -
Cookieレスの広告配信を実現する人ベースの「IDソリューション」その世界観とは?
RTB House高橋氏が、ポストCookieの世界とアドテクの技術革新を紐解いていく本連載。第4回は人ベースのマーケティングを実現するデータ接続プロバイダーLiveRampと対談。IDソリューションの基本概念から、広告主、パブリッシャーそれぞれにもたらされるメリット、ポストCookie時代に見直すべきデジタルマーケティングのKPI設計について話をうかがった。
852020/11/17 -
リプレイスを支える注目の技術
Cookieレス時代が到来し、これまでの手法の見直しが必要になったとき、私たちはどのような技術を活用することができるのでしょうか? 新たな技術の提供に向けて取り組む、6社6名の方に聞きました。
342020/10/26 -
Cookieレス時代、3つの代替案と変えない戦略
ネット上の個人情報保護に関して大きな注目が集まっている。各種ブラウザにおいてサードパーティCookieの利用制限が発表され、企業には「Cookieなきデジタルマーケティング」の体制構築が求められている状況だ。通信販売事業を展開するディノス・セシールでは、数年前から複数の代替技術を模索し、自社ビジネスに取り入れるための検証を行ってきた。その上で、同社・CECO(Chiefe-CommerceOfficer)の石川森生氏は、「根本的な戦略を変えることはなく、それほど懸念していない」と見通しを語る。...
1792020/10/26 -
アドテクが向かう先は危機ではなくチャンス
ユーザーをトラッキングできるアドテクの技術は、振り返ると企業側のロジックと都合だけを優先して最適化されてきた側面がある。個人情報保護の動きが強まり、これまで駆使してきた手法を見直さざるを得なくなったこの状況は、アドテクの危機と言えるのではないか。黎明期から業界を知る有園雄一氏にこんな問いを投げかけたところ「多くの企業にとって、危機ではなくチャンスである」という答えが返ってきた。データとの向き合い方を見直し、好機をつかむヒントはどこにあるのか。
32020/10/26 -
Cookie規制で注目される「文脈・情緒」を活かしたターゲティング【コンテキスト広告の現在地】
RTB House高橋氏が、ポストCookieの世界とアドテクの技術革新を紐解いていく本連載。第2回はコンテキスト広告領域のプレイヤー、GumGum(ガムガム)米国本社の幹部に取材。早くからコンテキスト広告に着目し、技術を磨いてきた同社に、プロダクトの概要やブランドセーフティ・ブランド適合性への対応をうかがうとともに、日本と米国におけるアドテク業界の現在地、各プレイヤーの対応状況などを議論した。
662020/10/15