SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

特集:きれいごとで終わらせないパーパス・ブランディング

パーパスは会社を導く航海図

言行一致かどうかを客観視する

――会社で暗黙知となってしまっているものを形式知に表層化するのは、パーパスを策定・浸透させていく上で重要だと考えています。その他に、企業がパーパスを考える際に重要なのはなんだと思いますか。

 言行一致を客観視することがとても重要だと思います。「人に優しい商品を作っています」と謳っている企業が実際には人に優しくない商品を作っていたら、今の時代はすぐに明らかになります。Z世代や投資家の目線も厳しくなっているので、自社の言っていることとやっていることが一致しているかを見極めないといけないと思います。

――言行一致を客観視するためにできることはありますか。

 私は9boxというフレームワークでビジョンや戦略、戦術などに一貫性があるかを整理しています。たとえば、戦略を考えたあとに組織を考える必要があるのに、企業によっては組織から考えてしまいます。9boxでは、ビジョンを起点に戦略、戦術が一貫しているかなどが検証できるので、自社の言行一致を確かめるには役立つと思います。

 また、社内の様々な組織が連携してコミュニケーションを行うことが、言行一致な状態を作るには重要です。組織を人体に例えると、コミュニケーションは血流です。血流が滞れば、様々な病気のリスクが高まるように、組織のコミュニケーション不足は新たな課題をもたらします。

(タップで画像拡大)
(タップで画像拡大)

組織が持つDNAからパーパスは発見できる

――社内外にパーパスを根付かせていくには、どういった取り組みが必要になると思いますか。

 とにかく経営者などが言霊になるまで、ミッション・ビジョン・バリュー、そしてパーパスを伝えていくことが重要だと思います。会社によっては毎朝ミッション・ビジョン・バリューを唱和しているところがあったりしますが、パーパスを根付かせていくには、こういった心理学的なアプローチも効果的です。

 パーパスが明確になれば、それに共感した人材が集まるようになり、定着するため採用活動費や離職率が下がります。また、マーケティングに関しても広告・宣伝コストの削減にも繋がりますし、利益にも貢献します。パーパスドリブンであることは、あらゆるコストに良い影響をもたらすので、頻度高くパーパスを伝えていく機会・場面を用意することが非常に重要です。

――では、最後に今後のパーパスに関する展望を教えてください。

 これからの時代、「自社が儲けることができれば良い」では厳しくなります。パーパスの概念は日本に昔からありました。それが近江商人の経営哲学として有名な「三方よし」です。売り手によし、買い手によし、社会によしというのが改めて求められるのだと思います。そのためにも、ビジョンを達成したときに誰を助けたいか。自分たちの商品・サービスで社会の何に貢献したいかを考えることが重要です。

 また、今後は「トヨタイムズ」のように、企業の性格やパーパスを発信していくオウンドメディアの活用が求められてくると思います。なぜなら市場に語られる物語、つまりナラティブを企業が持っているかどうかが今後重要になるためです。

 そして、このような活用を進めるには、企業の歴史や資産の把握が欠かせません。パーパスは作るものではなく、組織のDNAを削り出すことで発見できるものだからです。このインタビューが、自社に眠るパーパスを掘り起こすきっかけとなれば幸いです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
特集:きれいごとで終わらせないパーパス・ブランディング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/11/26 07:30 https://markezine.jp/article/detail/37790

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング