SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

ブランドの社会的責任に注目が高まる今、CNNで視聴者・広告主から支持される「CNNエフェクト」とは

サムスンのキャンペーン事例

MZ:ここまでCNNから見た広告業界の潮流を聞いてきましたが、この数年でRobさんが特に印象に残っているキャンペーンはありますか?

Robert:Samsungが2021年にCNNで展開したキャンペーンをぜひご紹介させてください。

 Samsungは、「テクノロジーはすべての人にとって使いやすいものであるべきだ」という考えのもと、聴覚に障害を持つ視聴者のためのテレビ製品を開発するなど、視聴者の障壁を取り払う支援をしています。2021年に展開したキャンペーンでは、「Better tech for all(すべての人のために、より良い技術を)」というSamsungのブランドメッセージを伝える目的で、2つのブランドフィルムと広告特集ページ「Better Tech for All」を制作。Samsungが開発したテクノロジーによって、難聴者にどのような新しい体験が生み出されたのかを紹介しました。

Samsungのキャンペーン動画はCNNケーススタディのページで閲覧できます
Samsungのキャンペーン動画はCNNケーススタディのページで閲覧できます

 SNSで拡散され、広範なリーチを獲得するなど、広告効果としても非常に高い効果がありましたし、“チェンジメーカー”に焦点を当てながら、しっかりとした“パーパス”も機能したキャンペーンだったと思っています。

広告ビジネスの軸にあるCNNのパーパスと今後の戦略

MZ:最後に、グローバルおよび日本での広告ビジネスの展開について、CNNの戦略をお聞かせいただけますか。

Rob:CNNは「ストーリーを伝えることによって、人々をEducateし、意識を高めていく。これを通して、最終的には世界の変化を促す」というパーパスを掲げています。我々の広告ビジネスもすべてはこのパーパスから始まっており現在の広告業界のトレンドにも通じる部分があります。そういった意味では、日本でもグローバルでもCNNとしての広告ビジネスの戦略に変わりはありません。今日ご紹介したオーディエンス・インテリジェンス・プラットフォームなど最先端のテクノロジーも活用し、ブランドにとって最も適切なソリューションを提供していきたいと考えています。

 最後に、日本のブランドと一緒にする仕事はとても楽しいです。日本には非常に豊かな文化がありますから、CNNの視聴者に伝えられるストーリーも魅力的でかつエンゲージメントが高いものになります。BtoC、BtoC、さらには東京都や観光庁など、日本でも様々なブランドや団体と一緒に活動していますが、今後さらに色々なブランドと一緒に仕事ができると嬉しいです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/03/28 08:00 https://markezine.jp/article/detail/41669

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング