SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

有園が訊く!

市場が3兆円を突破した今、ネット広告の価値の転換期に差し掛かっている【有園×橋口対談】

 2023年2月に発表された「2022年 日本の広告費」によると、インターネット広告費は前年比114.3%の3兆912億円となった一方、マスコミ4媒体の広告費は前年比97.7%の2兆3,985億円となり、インターネット広告が4マス媒体の合計値を上回る結果となった。もはや4マスよりも大きなインパクトを持つインターネット広告だが、2000年前後の黎明期は業界全体で新しい市場を作ることに懸命な時代であった。そんな黎明期から業界をリードしてきた一人が、GMOアドパートナーズ 代表取締役社長の橋口誠氏だ。同じく本業界の第一人者であり、現在は日本マイクロソフト Microsoft Advertisingの事業責任者を務める有園雄一氏が、橋口氏と共に業界の成長の歴史と今後取り組むべき課題について話し合った。

絶えず技術革新が起き続けるネット広告業界で生き残るには?

有園:今回橋口さんとの対談を希望した背景には2つの理由があります。

 この対談企画「有園が訊く!」も8年目に入り、私も昨年Microsoft広告事業の責任者に就任してこの業界を振り返ったのですが、ネット広告業界の黎明期から業界をリードしてきた方々と改めて今後の市場のあり方について話し合いたいと思ったんです。まずこれが1つの理由です。

 橋口さんはそれこそ業界をリードしてきたトップ人材のお一人です。そして常々「この業界をさらに良くしていかないといけない」という問題意識をお持ちなので、具体的にどのようなお考えがあるのか伺いたいと思いました。これが2つ目の理由です。

橋口:ありがとうございます。そう言っていただけるのはうれしいですが、とても恐縮です。

GMOインターネットグループ株式会社 グループ常務執行役員・CBO(Chief Branding Officer)/GMOアドパートナーズ株式会社代表取締役社長 橋口誠氏 2000年に広告代理事業を行う株式会社日広に入社し、一貫して広告分野における職責を歴任。 2009年には株式会社NIKKO(現GMO NIKKO株式会社)の代表取締役、2015年にはGMOアドパートナーズ株式会社の代表取締役に就任し、グループ内におけるネット広告・メディア事業を統括。
GMOインターネットグループ株式会社 グループ常務執行役員・広告部門統括
CBO(Chief Branding Officer)/GMOアドパートナーズ株式会社代表取締役社長 橋口誠氏

2000年に広告代理事業を行う株式会社日広に入社し、一貫して広告分野における職責を歴任。 2009年には株式会社NIKKO(現GMO NIKKO株式会社)の代表取締役、2015年にはGMOアドパートナーズ株式会社の代表取締役に就任し、グループ内におけるネット広告・メディア事業を統括。

有園:2000年に広告会社の日広(現・GMO NIKKO)でネット広告事業を立ち上げてから、現在は720名の社員が在籍するグループ持ち株会社の社長になられたわけですが、長年この業界に携わる中で最も苦労したこと、大変だったことは何ですか?

橋口:この業界は安定している期間が非常に短く、絶えず技術革新が行われているので、生き残ること自体が非常に大変です。そういう意味では「常に大変」という状態ですね。

 デバイスが変わり、通信速度が変わり、様々な分野で技術革新が行われ、それにともないユーザーのライフスタイルも変化します。作る側も分析する側もそれに応じてやり方を次々にアップデートしないといけません。その一方で、期待されながらブレイクできなかった技術もたくさんあります。もちろん出遅れるわけにもいかないので、常にアンテナを張っていないといけない。楽しい反面、苦労もあります。

心得まで引き継ぐ、GMO流のマネジメントスタイル

有園:そのような環境下で、700名以上の社員の方を抱えてどのようにマネジメントをしているのでしょうか?

日本マイクロソフト株式会社 Regional Vice President Japan, Microsoft Advertising 有園雄一氏
日本マイクロソフト株式会社 Regional Vice President Japan, Microsoft Advertising 有園雄一氏

橋口:そうですね、新しい人材が次々と入るなか、いい意味でも悪い意味でも新旧の差というのはあります。いい意味でいえば、ネット広告の歴史を知り、お付き合いの長いクライアント様をよく理解しているというメリットがあります。その一方、やはり既成概念に囚われすぎてそのフレームを打ち破るような提案ができないというデメリットもあります。

 組織が100人くらいであれば、私自身も現場に入って教育することもできるのですが、それ以上になるとやはり“仕事を任せる”ことが必要になります。そうでないと組織は大きくなりませんから。

有園:その100人のハードルをどのようにクリアしたのですか。

橋口:そのタイミングでGMOインターネットグループにジョインしたのが大きかったですね。私たちGMOインターネットグループでは、創業以来大切にしているマインド「GMOイズム」というものがあり、グループ全体で共有するべきミッションやビジョン、バリューを明文化した「スピリットベンチャー宣言」があります。

 これはWebでも一部が公開されていますが、実はWebに掲載しているのはあくまで一部分にしか過ぎません。私たちが向かうべき方向や幹部の心得、目標の立て方や達成に向けての心構えなど勝利の法則が詰まっていて、毎年アップデートされています。これをグループ全員で共有し、仕事を任せた時には単に作業を任せるだけでなく、ここにあるいろいろな心得を含めて引き継ぐ形になっています。これが大きいですね。

 私も幹部としてここに書かれている模範を示す必要がありますし、これを読むたびに身が引き締まります。このGMOイズムが浸透していることが非常に大きいと思いますし、当社の強みだと捉えています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「気合いとガッツ」から「総合コンサルティング」へ変わるネット広告業界

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
有園が訊く!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/04/14 08:00 https://markezine.jp/article/detail/41715

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング