SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

白メガネ野崎が突撃!次世代のトップランナーに聞く新時代のキャリア形成

電通デジタル京谷さんのキャリアで考える、同業界転職でスキルを拡張させるヒント

 本連載では、広告・マーケティング・インターネットサービス業界に特化し、約5,000人の転職や副業のキャリア設計支援を行ってきたホワイトグラッシーズ代表取締役の野崎大輔(白メガネ)さんが、同領域で活躍中の業界人が歩んできたキャリアを聞き出しながら、人生100年時代におけるキャリア設計のヒントを探ります。今回は、電通デジタルでデジタル全般のコミュニケーション支援に携わる京谷さんのキャリアを通じて、大手総合デジタルファームでキャリア形成をする際のポイントを考えました。

デジタル広告を中心に視野を広げて提案

野崎:まず、京谷さんが現在電通デジタルでどういった業務に携わっているか教えてください。

京谷:現在はダイレクトアカウントプランニング部門で、クライアント様から今後の展望や目標をヒアリングし、その内容をもとに戦略の立案からデジタル広告の運用に関する提案、支援を行っています。

電通デジタル ダイレクトアカウントプランニング部門 プランニング第3事業部 第1グループ 京谷 悠里さん
電通デジタル ダイレクトアカウントプランニング部門 プランニング第3事業部 第1グループ 京谷 悠里さん

野崎:京谷さん自身でデジタル広告の運用を行うこともあるのですか?

京谷:広告運用を担当するチームは別にいて、私は業務推進を担当しています。獲得件数や売上などのKGI・KPIに対する目先の運用方針や年間計画、配信すべきプラットフォーム、クリエイティブを設計し、社内のメンバーをリードしています。また、クライアント様の一番の相談相手となれるよう、定期的に課題をうかがっています。

野崎:社員100名未満であるスモール、ミドル規模のデジタルエージェンシーは、主にデジタル広告を用いたダイレクト案件向き合いが多くなりがちですが、大手規模はデジタル時代においてマス×デジタルやOMO(Online Merges with Offline)などデジタルに閉ざさない包括的な支援を行っているはずです。

 事実、デジタルエージェンシーでデジタル広告ばかり向き合ってきた若手マーケターはオフラインチャネルにも領域を広げるため、総合広告会社への転身を志すことが多かったのですが、実際に京谷さん自身も、オフラインの提案を行うことはありますか?

京谷:基本的にはデジタル広告がメインとなりますが、オフライン由来のデジタル広告を取り扱うケースが増えています。たとえば、DOOH(Digital Out of Home)やコネクテッドTV広告などが挙げられます。生活者からすれば、コミュニケーションのオンライン・オフラインは関係ないので、視野を広げて提案しています。

フルファネルでサポートできる会社の強みを活かす

野崎:デジタル時代においてマーケティングにおけるデジタルの影響力が増し、オンライン・オフラインの統合が進んでいます。私がデジタルマーケティングの世界に触れはじめた2010年前後はまだマスの補完的な位置付けとしての“ネット広告”といった風潮はあり、経済条件に関しても大きな乖離がありましたが、近年は事情が異なってきています。

 今後もデジタル化が進んでいく近未来には、デジタル人材がマーケティング領域において、ますます市場価値を高めるでしょう。

 事実、デジタルエージェンシーの若手とキャリア面談をしていると、「デジタルに閉じずマス広告や統合コミュニケーションに関わりたい」と考える方が多いです。しかし、デジタル軸でキャリアを作り続ければ、そのような経験ができるチャンスは広がっているので、現在デジタルエージェンシーに在籍している方はしっかりと情報を集めてから転職というカードを切る意思決定をして欲しいですね。

 ちなみに、スモール・ミドル規模のデジタルエージェンシーから転職を希望する方の声として多いのが、「現職ではCPAを追求するダイレクト案件が多くて、認知やブランディングに関われない」というものです。これに関して、業界大手でキャリア形成されている京谷さんはどうでしょうか?

ホワイトグラッシーズ 代表取締役 野崎 大輔さん
ホワイトグラッシーズ 代表取締役 野崎 大輔さん

京谷:デジタル広告中心であっても、提案次第で認知・ブランディングに携わることができます。CPAを追求して獲得型の広告ばかりに投資していると、顧客のすそ野は広がらず、効果が頭打ちになります。クライアント様の目標とする獲得件数・売上を見たときに、潜在層の認知が足りないのであれば、ブランディング施策の議論も必要です。

 電通デジタルでは、潜在層への認知・ブランディングから顕在層の獲得まで、フルファネルでサポートできる強みがあります。私が提案する際もその強みを活かすことを意識しています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
フルファネル施策に携わる人材に必要なこととは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
白メガネ野崎が突撃!次世代のトップランナーに聞く新時代のキャリア形成連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/05/08 08:30 https://markezine.jp/article/detail/42067

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング