SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

250万人規模のデータで解説!今月の消費トレンド速報

現在のChatGPT利用者は、よく働き、よく暮らす高所得ビジネスマン?

ChatGPT利用者、今後の広がりは?​​​​​​

 ここまで、3つの観点に沿って、ChatGPTの利用者像を見てきました。各項目の結果や推察から、「よく働き、よく暮らすビジネスパーソン」といったユーザー像が想像されます。各分析結果に、自身と重なる部分や気づきを得られた点はありましたか? 筆者は「将来設計に熱心な人は、仕事だけでなく生活にもChatGPTを上手く取り入れているのだろうか。ならば、どのように使っているのだろう」と、分析結果から新たな関心が出てきました。

 最後に、今後どのようなChatGPT活用が広がっていくのかを見てみます。「GPT」を含む検索との掛け合わせワードから、少し考えてみましょう。下の図は、横軸に性別、縦軸に年齢を設定した検索掛け合わせのワードマップです。

クリックして拡大(「GPT」を含む検索ユーザーが利用した掛け合わせのワード、DockPit調べ)
クリックして拡大(「GPT」を含む検索ユーザーが利用した掛け合わせのワード、Dockpit調べ)

 若年男性では「論文」や「要約」といったワードに加え、「小説」との掛け合わせもされているようです。各ワードの上位流入ページは、このようになっています。

 「要約」との掛け合わせ時の流入トップ記事は、ASCIIの「ChatGPTを使ってYouTube動画を要約するChrome拡張でタイパ爆上がり!!」でした。今話題の「タイパ」を求めて、ChatGPTを活用したいと考えている層の存在が推察されます。

クリックして拡大(「GPT]×「要約」の掛け合わせ時の流入トップ記事、DockPit調べ)
クリックして拡大(「GPT]×「要約」の掛け合わせ時の流入トップ記事、Dockpit調べ)

 「小説」との掛け合わせ時の流入トップ記事は、noteに投稿された『「ChatGPT」にSF小説を書いてもらったら恐ろしいくらい普通に面白い作品ができてしまった』でした。生成AIによる小説や絵本の作成は、度々話題になりますが、ChatGPTに関しても同様の傾向があるようです。

 今後、ChatGPTの活用の幅が広がるにつれ、利用者増も変化していくはずです。本記事で紐解いた現利用者像が、時を経てどのように変化していくのか、今後の動向からも目が離せません。読者の皆様ご自身のChatGPT活用にむけて、本記事が少しでも役立っていれば幸いです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
250万人規模のデータで解説!今月の消費トレンド速報連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

本間 花(ホンマ ハナ)

株式会社ヴァリューズ ソリューション局 データアナリスト

東京都出身、津田塾大学総合政策学部卒業。 ヴァリューズへ新卒入社後、食品・家電業界を中心に、Web行動ログデータ分析を行う。また、自社オウンドメディアへ、ログ分析を活用した自主調査の執筆・寄稿も担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/05/19 09:30 https://markezine.jp/article/detail/42242

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング