なぜシリコンバレーで起業するのか。日本人の起業家を取材
さて、西海岸ベイエリアにはサンフランシスコを玄関口として入り、1泊だけ同市に滞在して、早速、この地に住む起業家の小林大河さん(31才)を訪ねました。
小林さんは、VRを用いた企業研修等を扱う会社Potlatch(ポトラッチ)を、ここサンフランシスコを拠点に立ち上げています。前述したWEB3BBの2023年7月のカンファレンスの時に東京で一度だけお会いしたのですが、今回連絡をしたら快く会ってくれました。
地元の人に人気だというカフェで待ち合わせて(電動キックボードで彼はやって来ました)、小林さんの会社のオフィスへ行って、VR上で部品を拾って組み立てる企業研修用コンテンツの一部を体験させてもらったりもしました。
小林さんのお話は、シリコンバレー界隈とその玄関口でもあるサンフランシスコのWeb3やテクノロジー関連ビジネスの実態が様々に感じられる示唆に富むものでした。この後いくつかご紹介して行きたいと思います。




サンフランシスコ到着当日の夜、市中心部にある、食事も提供するカジュアルバーみたいな店に入ったのですが、お客さんは、仕事が上手く行っている比較的裕福な感じの人が多く、立ち飲みスペースでは楽しそうに盛んに挨拶が交わされていました。小林さんの話に出て来た“飲み会の場で進むエンジニアの転職話”もリアルにありそうだなぁ、と思わせる光景でした。日本では、そういう話、あまり耳にしませんよね。そんなところにも、シリコンバレーがある種特殊な“ハイテク産業の中心地”であることを実感しました。
これを書いているのは、シリコンバレー訪問3日目の夜、やっとパロアルト近くのメンローバークにあるアパート(Airbnbで予約)に落ち着いてからです。この後、明日からは、武富さんのご協力を得ながら、この地で、様々なビジネスの場を訪れ、様々な方にお話を伺う予定です。次回は、できればシリコンバレー滞在終盤に、「シリコンバレー訪問も終わりに近づいて」といった形で、こちらで体験したことをいろいろと報告したいと思います。