SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

【開催レポート】『2030年広告ビジネス』著者 横山隆治、榮枝洋文による特別セミナー


 最後に、日本マイクロソフトの有園氏をモデレーターに迎え、約40分にわたる質疑応答も行われました。質疑応答でも様々な話題があがりましたが、特に興味深かったトピックスとして、「コンサルの領域が広告・マーケティング領域に拡大しつつある中、エージェンシーにしかない価値や強みはどこにあるのか?」についての議論を最後にご共有したいと思います。

エージェンシーは、まだ強みを活かし切れていない

横山:講演ではエージェンシーのディスアドバンテージのほうに目を向けていましたが、今後強みとなり得るところについてもお話しをすると、「コンサルして→ブランディングをして→エグゼキューションをして→またコンサルをする」というループをいかにきれいに回せるかで、エージェンシーの価値はこれから大きく変わってくると思います。要は、エージェンシーの強みは「エグゼキューションできる」ところにあるわけです。

 アクセンチュアも、今日本で一番欲しいのは、日本のメディアのバイイングの口座なんじゃないですかね。

榮枝:バイイングというエグゼキューションができる口座のことですね。

横山:そう。そして、この話題で一番重要なのは、エージェンシーがその強みを活かし切れていないということです。広告主に対して難しいオペレーションをしているにも関わらず、エージェンシーはそこから次の課題を吸い上げる機能を持っていない。ここをちゃんとやらないと、必ず負けると思います、コンサルに。

 作業として若い子たちにオペレーションを任せて、そのまま終わらせているからダメなんです。どういうオペレーションをして→どういうエグゼキューションをして→その結果がどうかという検証にストプラ(ストラテジック・プランナー)がちゃんと入り込んで、新たな課題を抽出しないと。

 下手すれば、アクセンチュアがエグゼキューションの機能を買って、自社でその仕組みを作るかもしれないですからね。僕がアクセンチュアのトップだったら、そうします。

有園:ちょうど先日、同じようなお話を電通のクリエイターの方からもお聞きしました。「我々はコンサルだけで終わらない。伴走して、エグゼキューションまでやるんだ」と。

横山:エグゼキューションまでやるのだから、次の課題抽出までやらないとダメなんですよ。上の人間が自分たちでやらないにしても、オペレーションを回している若い世代の子たちに教えないといけないですよね。

有園:そこが、まだできていないんですね。

横山:できていないでしょう。ずいぶん長い間やっているのに、ずっとできていないです。教えたいですよね、彼ら(若手)の価値を上げるために。

2030年の広告ビジネス デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換

Amazon SEshop その他

2030年の広告ビジネス
デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換

著者:横山隆治、榮枝洋文
発売日:2023年4月19日(水)
定価:1,980円(本体1,800円+税10%)

本書について

本書では「デジタル化の次のビジネスモデル大転換」として、デジタル化に対応できたとしてもどんどん儲からないビジネスになっていく広告代理業がビジネスモデルをどう転換せざるを得ないか、またそのためには第一ステップとして現業をどう再構築するしかないかに言及していきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/09/22 10:01 https://markezine.jp/article/detail/43432

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング