SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ソーシャルリスニングから見るSDGs最前線

ブラックサンダーに学ぶ、エシカル消費へつなげるSDGsアクションとは

 企業のSDGsとして環境問題や人権問題への取り組みが注目される中、「児童労働」の問題も深刻だ。「ブラックサンダー」でおなじみの有楽製菓は、商品に使用するカカオを児童労働に頼らない「スマイルカカオプロジェクト」を2019年より始動。生活者や業界にインパクトを与えている。「ソーシャルリスニングから見た、SDGs最前線」連載ラストの今回は、同社がこうした取り組みを推進する背景や目的、具体的なプロジェクトの中身について有楽製菓の牧氏にお話を伺った。また、SDGsをテーマにソーシャルボイスを調査・レポートするTBWA HAKUHODOの足立氏にも、生活者の意識や課題感について聞いた。

有楽製菓の考えるSDGs戦略

──今回は有楽製菓さんのSDGsアクションに関する取り組みについて伺います。はじめに、有楽製菓さんではSDGsをどのように捉え、推進されているのでしょうか。

牧:当社は経営理念として「夢のある安くておいしいお菓子を創造する企業を目指します」と掲げています。なので当社がSDGsを推進する一番の目的は、未来ある子どもたちの笑顔を守ることです。その目標に向かって、児童労働問題への取り組みなどの活動を行っています。

有楽製菓株式会社 経営品質部 係長 牧宏郎氏
有楽製菓株式会社 経営品質部 係長 牧宏郎氏

──2019年から、商品に使用するカカオを児童労働に頼らない「スマイルカカオプロジェクト」が始動したと伺っています。同プロジェクトが始動した背景を伺えますか。

牧:元々は会長の河合伴治が児童兵に関する講演を聴き、衝撃を受けたのがきっかけです。そこでチョコレート業界でも「児童労働」という問題があると知りました。カカオ農家では、子どもたちが家庭の手伝いのような形ではなく、過酷な「労働」として働いている実態がある。チョコレートを扱う会社として何ができるのか考えるきっかけでした。

ブラックサンダーをきっかけに児童労働問題を見る

──SDGsをテーマにリサーチされている足立さんにお伺いします。児童労働問題に関して、生活者はどの程度問題意識を持っているのでしょうか。

足立:「フェアトレード」というワードが話題量トップになったのは2012~13年頃です。当時、教科書や学校教育においてフェアトレードが扱われたり、フェアトレードに参画する企業が増えたり、またドキュメンタリー映画が出たりと、話題性が一気に高まりました。ただ、当時の話者は専門家や経営者だったんですね。

 現在は、全体の話題量は少なくなったものの、話者が「生活者」に移り変わっている点がポイントだと思います。身近な商品も徐々にフェアトレードに変わっていくことで、生活者にとっても意識しやすくなり、あえて話題には出さないのかもしれません。

株式会社TBWA HAKUHODO インサイトストラテジスト 65dB TOKYO 足立紗希氏
株式会社TBWA HAKUHODO 65dB TOKYO ブランドストラテジスト 足立紗希氏

──そうした中、有楽製菓さんの「スマイルカカオプロジェクト」の狙いはどういったところにあるのでしょうか。

牧:ブラックサンダーは、すでに児童労働に配慮された原料に全て切り替わっています。しかし、当社が利用するカカオ原料の量は業界全体から見ると非常に小さい。なので「あのブラックサンダーが児童労働問題に取り組んでいる」というニュースを発信することで、まずは生活者の方に知っていただくことが重要だと考えています。

 結果的に、他の多くの企業が「この活動をしなければ」というムーブメントに変わっていくことが狙いです。当社だけでは農家の少年少女の労働をなくすことはできません。多くの企業がこの問題に真摯に向き合うことを、一つの目標にして活動を実施しています。

──強いブランドをもって、業界に問題提起をしていくということですね。

牧:そうですね。ブラックサンダーはありがたいことに、販売個数ナンバーワンというブランドパワーがあります。ブラックサンダーが児童労働問題に取り組んでいることを、他社さんに感じていただくことで、一緒にこの問題を解決していくきっかけになれたらと考えています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
カカオ農園に還元される「スマイルカカオプロジェクト」の仕組み

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ソーシャルリスニングから見るSDGs最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダ カコ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/12/04 08:00 https://markezine.jp/article/detail/44168

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング