SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

スゴイ才能を発掘したよ。ネット界★スーパークリエイター列伝

「死ぬかと思った」から「デイリーポータルZ」まで!  ヒット企画を連発する天性のウェブマスター 林雄司さんインタビュー


やらなくていいことをやって月間1800万PV「デイリーポータルZ」

――個人で運営されている「webやぎの目」がヒットした後、今度は企業サイトのウェブマスターになられたんですよね?

 はい、ニフティという会社で「デイリーポータルZ」というサイトを始めました。もともと担当者は僕1人で、いろいろなジャンルのニュースを集めたポータルサイトでしたが、自分で記事を書いてないのでつまらなくて(笑)。それで隅っこの方に「缶チューハイ飲み比べ」とか独自記事を書き出しました。

――ははは。そこから今の「デイリーポータルZ」の形になったのですか?

 始めのうちは僕1人で、缶詰を食べて写真をサイトに載せたり、社内でできる範囲で記事を書いてました。それが好評だったので他のライターにも記事を書いてもらって、日替わりで特集記事が更新される、今のスタイルになりました。

――最初は1人で運営していたサイトが、随分大きくなりましたね。

 今はライターが20人くらいで、編集部も6人に増えました。人が増えるなんて思ってもみなかったですけど。こそこそ目立たないようにやってきたのが、なんでこんな規模になったのかなって(笑)。

――ちなみに今のアクセス数はどれくらいですか?

 月間で1800万、1日60万件くらいです。

――お~、すごい数字ですね! 「デイリーポータルZ」の面白さと言えば特集記事だと思うのですが、食べ物を青くしてみたり、納豆を1万回混ぜたり、ライターさんの記事はかなり個性的ですよね。

 そうですね、そのためにライター自身が本当に興味のあることを、楽しんで書いてもらうようにしています。ライターが面白がってないとやる理由がないんですよね。大抵やらなくていいことをしてるので(笑)。

食べ物の色を変えた時の気持ちの変化を調べた「青くする実験」
食べ物の色を変えた時の気持ちの変化を調べた「青くする実験」
納豆をガチンコで1万回混ぜた「納豆を1万回混ぜる」
納豆をガチンコで1万回混ぜた「納豆を1万回混ぜる」

――それでユニークな記事が生まれる訳ですね。あとこれだけ多くのライターさんが顔を出してるサイトも珍しいと思いますが、何か理由があるのですか?

 名前も顔も出して、正直に記事を書いてもらうためです。身分を明かさないと、何書いてもいいやって思うじゃないですか。これだけ名前を出してウソの記事を書いたら、自分の今後の人生に影響しますから(笑)。自分にウソをつかないで書くことが大事だと思います。

――ではウェブマスターとしての「デイリーポータルZ」のこだわりは何ですか?

次のページ
「メガネは1番変態っぽく見えるものを」デイリーポータルZのこだわり

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
スゴイ才能を発掘したよ。ネット界★スーパークリエイター列伝連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

武田 タケ(タケダ タケ)

ライター、社食探検隊、ネット研究家。CAREERzine「社食探検隊が行く!」、Markezine「スゴイ才能を発掘したよ。ネット界★スーパークリエイター列伝」連載中。編著書に『彼氏彼女に言われた悲しいセリフ』(扶桑社)。個人ブログ「面白いサイトを見つけたよ。」「恋の悲しいセリフ」管理人。  メールはこちらまで。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/07/16 15:53 https://markezine.jp/article/detail/4480

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング