SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

有園が訊く!

生成AIは「真善美」を判断できるのか 村上憲郎氏が見据える、テクノロジーの進化で行き着く未来

「人間による判断」が必要な理由

有園:例えば、実際の医療現場でもAIが活用されつつあると聞いています。

村上:活用には2段階あるのでは。まずは“診断”。これについては精度が上がってくるため、活用が進むと思います。しかし、次の段階である“施術”もロボットアームが担うのか。そこに至るまでには一区切りあると思います。あくまでも主治医が責任を持って、自分の手でやるか、ロボットに任せるかの判断が必要です。

有園:村上さんは人間による診断を挟むべきだと考えているのですね。なぜでしょうか。

村上:AIには自己意識が存在していないから。その一点に絞り込めますね。私たちの意識は、育ってきた環境による影響を受けています。計算で正しい答えを導き出せるだけでは自己意識は形成されません。医者が職業倫理として、最終的な責任を取るという形で診断し、施術する。そこに信頼を置きたいと思っています。

有園:このことは、医療に限らず、マーケティングにも通ずると思います。クリエイティブを作ったり、プランニングをしたりする際、AIに任せることで良い結果を出せます。しかし、成功させるためには、どこかのポイントで人間の判断を挟まないといけません。

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan 有園雄一氏
Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan 有園雄一氏

AIはフェイクを見破れるか

有園:先ほどの大統領選挙の話のように、フェイクニュースについてはどうでしょうか。オルタナティブファクトという言葉も出てきましたが、AIはこういった嘘を見破れるのでしょうか。

村上:その事例のように、動画などの明確なエビデンスがあればわかりますよね。一方で、エビデンスがない状態だったら難しいでしょう。大統領選挙で「ヒラリー・クリントンが子ども達にひどいことをしていた」といったデマが流れましたが、真偽は判断できません。「していない」という証明は難しい。

 冒頭の話につながりますが、人間の脳がコンピュータにつながって、記憶をアップロードできるなら、ヒラリー・クリントンの記憶を読み込んで「やっていない」と証明できるかもしれないです。脳科学者ではないので正確にはわかりませんが、記憶がデジタル化されて検索できれば、エビデンスにはなり得るでしょう。

有園:なるほど。

村上:昨今、AGI(汎用人工知能)についても注目されています。あと10年ぐらいで実現できるという話もありますが、時期はわかりませんが、いずれできるだろうと思います。具体的には、人間の持つ知能を小分けして、「このAIはここを担当」という形で、複数のAIの総合力としてAGIを形成する。そういうことは起こり得ると思います。

次のページ
量子コンピュータがAIの計算を支える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
有園が訊く!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan

早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加納 由希絵(カノウ ユキエ)

フリーランスのライター、校正者。

地方紙の経済記者、ビジネス系ニュースサイトの記者・編集者を経て独立。主な領域はビジネス系。特に関心があるのは地域ビジネス、まちづくりなど。著書に『奇跡は段ボールの中に ~岐阜・柳ケ瀬で生まれたゆるキャラ「やなな」の物語~』(中部経済新聞社×ZENSHIN)がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/03/06 09:00 https://markezine.jp/article/detail/44965

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング