※本記事は、2024年6月刊行の『MarkeZine』(雑誌)102号に掲載したものです
ブランドは気まぐれな消費者とどう向き合うべきか?
─ 大多数のマーケターが意外と理解できていない?リキッド消費を正しく理解し戦略に落とし込むためのポイント
─ 問われるのは“バランス感覚” コト消費時代のメガトレンド「応援消費」に企業はどう向き合うべきか
─ ブームから浸透へ。第3の消費潮流「トキ消費」を生み出すための3つのヒントを解説
─ 大きなトレンドを追いかけると“空振り”になるかも?若者研究のプロに聞く「Z世代×界隈消費」の実態
─ 「試用」を「利用」に パナソニックのサブスクサービスがつくる新たな顧客接点
─ 100年先もビールを楽しんでもらいたい キリン「晴れ風ACTION」が消費者の応援を集める(本記事)
─ 「丸亀製麺が食べたい」を喚起するために何をしている?トリドールのコミュニケーションとチャレンジ
─ 生活者が「購入を決めるきっかけ」とは? マクロミルの計画購買調査から考える
─ 現代の消費を紐解くキーワード:リキッド消費/トキ消費/応援消費/界隈消費/消費の好循環/パルス型消費
寄付先を自分で選べる仕掛けが肝
──まずは、4月2日に発売した新商品「キリンビール晴れ風(以下、晴れ風)」について教えてください。
当社が17年ぶりに新発売したスタンダードビールのブランドです。17年の間に消費者の嗜好が変わる中「今の時代の定番ビールをつくりたい」という思いで開発に至りました。
──「今の時代の定番ビール」とは、具体的にどのようなビールなのでしょうか。
昨今は若者の「ビール離れ」が進んでいると言われますよね。商品の開発にあたり、ご自宅でビールを飲まない方の声をヒアリングしたところ、味の苦さや重さを飲まない理由として挙げる方が多かったのです。さらに、以前はビールを好んで飲んでいた40〜50代の方でも「年齢とともにビールの味わいを重たく感じるようになってきた」とおっしゃっていました。
また、30代を中心とした若年層においては「ビール=中高年が飲むもの/自分たち向けではない」というイメージが強いことも調査を通じてわかりました。「ビールの味覚と印象を変えた先に勝機がある」と考え、開発した商品が晴れ風です。ビールらしい味わいは残しつつ、さわやかな後味を追求することで「飲み応えと飲みやすさの両立」を実現しました。既にビールがお好きな方はもちろん、苦手な方にも受け入れていただけるビールが、我々の考える「今の時代の定番」です。
──晴れ風の発売と同時にスタートした「晴れ風ACTION」とは、どのような取り組みですか?
晴れ風ACTIONとは、商品の売上の一部を桜や花火大会といった日本の風物詩に寄付できる仕組みのことです。昔からビールは日本の風物詩とともに楽しまれてきましたが、昨今は自治体の資金難や少子高齢化、気候変動などの様々な理由で保全・継承が難しくなっています。そこで、ビール会社として日本の風物詩に少しでも恩返しがしたいという思いから、晴れ風ACTIONを企画しました。アクションを通じて、自分の子や孫の世代にも風物詩を楽しみながらビールを飲むシーンを残したいという思いもあります。期間限定のイベントではなく、中長期的な活動として進めているものです。
──晴れ風ACTIONの専用サイトを訪問すると付与される「晴れ風コイン」についても詳しく教えてください。
晴れ風を購入いただくだけで自動的に寄付はされるのですが、缶の裏面に記載した二次元バーコードから専用サイトを訪問いただくと、0.5円分の晴れ風コインが付与されます。この晴れ風コインを使って、ご自身で寄付先を選ぶことができるのです。
──商品の売上の一部を寄付する仕組みはイメージしやすいですが、晴れ風コインのようにユニークな仕掛けも用意した意図が気になります。
自分で対象を選んで寄付できる点が魅力だと考えたからです。地元やゆかりのある地域、寄付金の用途に共感した地域などを、お客様がご自身で選んで楽しんでいただきたいと思っています。