電話の効果測定を実現する、コールトラッキングツール
MarkeZine編集部(以下、MZ):はじめに、自己紹介をお願いします。
春田:「情報通信技術による夢ある未来社会の創造」を掲げるコムスクエアは、テレフォニーとインターネットを融合した技術を追求し、コミュニケーションに関わる支援を行っている企業です。20年近く、電話の効果測定を行うコールトラッキングツールである「コールトラッカー」を展開しています。
コールトラッキングとは、いつ・誰が・どこに・何秒・何回電話したか、など流入経路ごとに効果やアクションを可視化する電話の効果測定を指します。当社は国内コールトラッキングツールのパイオニアとして、導入実績1,000社超にサービスを提供しています。私はコールトラッカーの事業責任者を担っており、取締役として営業と技術の両面を統括しています。
春田:コールトラッカーは、不動産や中古車販売、弁護士・税理士などの士業、中古品買い取り、水道トラブル対応、介護施設など、様々な業種で使われています。「高単価」「購入まで検討時間が長い」「詳細な相談が必要」といった特徴を持つ商材で、特に多く導入されています。
デジタル時代に無視できない、電話効果の可視化
MZ:電話がマーケティングにおいて果たす役割を教えてください。
春田:昨今のデジタルマーケティングにおいて、電話は企業にとって重要な顧客接点として再評価されています。CTI(Computer Telephony Integration)ツールの普及により、電話対応のデータ化や自動化が進み、企業は広告効果の測定や顧客体験の向上、顧客対応の効率化を図れます。これにより、電話をデジタルマーケティング戦略に統合する動きが強化され、電話施策の再検討が進んでいます。
MZ:生活者目線では、電話の立ち位置は変わるのでしょうか?
春田:デジタル化が進む中、「電話よりもWebの問い合わせを活用するユーザーが多くなるのではないか」という意見もありますが、購買意欲の高い方は電話での詳細な相談を好む傾向が見られます。近年はAIチャットボットなどの導入も広がっていますが、一方で、高単価で検討時間が長く、口頭での相談が求められやすい商材を中心に、電話問い合わせのニーズは今後も根強く残るでしょう。
電話問い合わせの場合、Webサイトを見て、スマホで電話を掛けてくる方が約9割にのぼります。このような場合、オンラインのフォーム問い合わせと違い、流入経路やWebサイトに到達した検索キーワードなどをトラッキングすることは容易ではありません。
こうした中で重要になってくるのがコールトラッキングツールです。同ソリューションを活用すれば、Webのチャネルごとに広告効果やデータを把握し、オンライン施策やマーケティング戦略の最適化を実現できます。そのため、デジタルマーケティングに注力しているが電話の優先度は高くないと考える企業様にも価値を感じていただきやすいです。
この記事の続きは……
- コールトラッキングツールでどのようなデータが取得できるのか
- 取得データのマーケティング活用
- コールトラッカーの3つの特徴
※この記事で紹介したサービスの資料をダウンロードいただけます。資料は会員の方のみダウンロードしていただけます。