SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第109号(2025年1月号)
特集「2024→2025 キーパーソンによる予測と展望」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

花王「est」がブランド力を高めるサブスク設計思想を紹介●18:45までECzine Day開催中!

 翔泳社が運営する「ECzine」は、本日2025年2月4日(火)にリアルとオンラインのハイブリッド型無料カンファレンス「ECzine Day 2025 Winter」を開催している。「売れ続ける小売・ECビジネスの共通項」をテーマとした本イベントは、BEAMSや花王、イオンネクスト、アデリアレトロ(石塚硝子)、カリモク家具などが登壇。CRM施策やPtoCでのアプローチ、SNSコミュニケーションといった幅広い内容のセッションを用意している。

 1月31日に事前申込を締め切ったが、要望にお応えする形で若干数ながら当日受付枠を設置した。「リアル(会場)」「オンライン」を選択の上、1セッションから参加が可能なので、業務の合間などにぜひ知識のアップデートをしてみてはいかがだろうか。

ECzine Day 2025 Winter
申し込みはこちらをクリック

 15:15~15:45に行われるセッションは、花王株式会社 化粧品事業部門 プレステージビジネスグループ estブランドマネジャー 清原麻紀子氏が登壇する。

 熱いファンを創出する。多くの企業が目指す目標の一つではないだろうか。その手段の一つとして、定期便や会員プログラムによるCRM施策を実行、もしくは検討しているケースは少なくない。しかし、多く購入した人にクーポンを配布するなどの「お得感」だけでは、他社と差別化できるとはいえない。同じカテゴリー内でもライバルブランドが増え続ける今、どうすれば「必ずこのブランドで購入する」と考えるファンが増えるのか。“進化型サブスク”を展開する花王「est(エスト)」の事例から、顧客と深くつながるために必要な体験設計を学ぼう。

 

 なお、会場で3つ以上のセッションを聴講した参加者には、翔泳社の書籍やカレンダー、仕事のお供として役立つグッズなどが当たる抽選会も実施。当日受付枠は数に限りがあり、定員に達し次第締め切るため、早めの登録をおすすめする。

 すべてのセッションの詳細は「ECzine Day 2025 Winter」イベントサイトの「タイムテーブル」から見ることができる。

ECzine Day 2025 Winter セッションのご紹介

A-1

A-2

A-3

A-4

A-5

A-6

A-7

A-8

B-1

B-4

B-5

B-8

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/02/04 14:30 https://markezine.jp/article/detail/48266

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング