SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

Criteo、Googleと連携 Google初のオンサイト・リテールメディアパートナーに

 コマースメディアを展開するCriteoは、Googleとリテールメディアにおけるオンサイト広告の連携を発表した。CriteoはGoogle初のオンサイト・リテールメディアパートナーとなった。

 第一段として、Criteoのリテールメディアを活用する200社を超える小売業者は、Google Search Ads 360プラットフォームからのデマンドを受け入れることを選択でき、幅広い業種のグローバルブランドとつながれる。広告主にとっては、Criteoのリテールネットワーク全体にわたるキャンペーンの作成、実行、最適化が可能となる。

 両社は、小売業者に統一された測定手法を提供することで、ブランドが広告のインクリメンタル効果を明確に把握できるようにし、予算配分の最適化、パフォーマンスの向上、投資判断をサポートする。

 本連携はGoogle Search Ads 360を通じて、まずアメリカ地域を対象に限定ベータ版として提供され、その後グローバル規模で拡大し、他のGoogle Marketing Platformツールへ展開される予定だ。

 Googleのエンタープライズプラットフォーム担当ゼネラルマネージャーであるBill Reardon氏は、「私たちはシームレスなコマースメディアエコシステムの構築に注力しています。Criteoのリテールメディアを利用する小売業者のネットワークを活用することで、広告主が購買行動の重要な瞬間、つまりオンサイトでのスポンサード商品広告を通じて顧客とつながることが可能になります。Perforkmance MaxやShopping Adsなど、既存のオフサイトソリューションと組み合わせることで、広告主や代理店が広告パフォーマンスをより包括的に把握し、よりスマートな意思決定および、効果的なキャンペーンの運用を実現できるよう支援します」と述べた。

 業界予測によると、リテールメディア市場は2027年までに2,040億ドルに達するとされているが、現在の支出は一部の主要プレーヤーに集中している。今回の連携は、より多様な小売業者が広告予算を獲得し、より多くのブランドがより広範なエコシステム全体に投資できるようにすることで、リテールメディアにおける競争環境の公平性確保を目指す。

【関連記事】
Criteoの コマースメディア戦略
Criteo、新タグライン「For the Love of Commerce」とブランド戦略を発表
Criteo、ゴールデンウィークの購買トレンドを調査 Z世代の58%が「推し活」をする予定と回答
ドコモの「dショッピング」、Criteoのリテールメディア・プラットフォームを導入
Criteo、dentsu AmericasのCEOを務めるマイケル・コマシンスキ氏を新CEOに任命

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/09/16 07:15 https://markezine.jp/article/detail/49869

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング