SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

アイレップの現場担当者に聞く「アクセス大幅向上作戦」

CRMをより効果的にするためのデータ連携~Web解析データの活用


オンライン上効果がない=失敗ではない

 また、Webサイト上での資料請求をコンバージョンと設定したオンラインキャンペーンが、一見思ったほどの効果を上げられていなかったとしても、その後オフラインで実際に成約に至った数までみれば実は意外と効果的なキャンペーンだった、という例が見つかるかもしれない。もちろんその逆のケース、すなわちオンライン上では十分な成果数を挙げていたキャンペーンが、その後の経緯を追ってみると実は実際の成約にはあまり貢献していなかったということも十分起こり得る。これらのデータはCRMとWeb解析それぞれ単体を見ているだけでは得ることはできず、両方のデータを一元的に把握して初めて活用可能になるのである。

CRMとWeb解析ツールを連携させる機能・システム

 実はこのようなデータ統合を実現させる環境は着々と整いつつある。例えばsalesforce.com社のCRM Salesforceは、オムニチュア社が用意したデータ連携機能(Omniture Genesis)を使うことで、SiteCatalystとのデータ連携を容易に行えるようになっている。またSalesforceはGoogleが提供する各種サービスとの連携環境の充実も進めており、Google Analytics、アドワーズ広告とのデータ連携が可能になっている。また連携環境があらかじめ用意されていないCRMやWeb解析ツールでも、他システムとの連携用インターフェース(API)を備えていればそれを用いて独自に連携を実現させることも可能だろう。

 顧客動向を鳥瞰する一法として、CRMとWeb解析のデータ連携を考慮されてみてはいかがだろうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
アイレップの現場担当者に聞く「アクセス大幅向上作戦」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高木 龍平(タカギ リュウヘイ)

株式会社アイレップ グローバルオペレーショングループマネージャー。

1976年生まれ。2000年早大理工卒業後、EDSジャパン(現 日本HP)を経て2005年アイレップ入社。各種マーケティングツールの開発、Web解析業務に従事した後、現在は海外へのソリューション提供を画策中。

 <...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/05/07 13:12 https://markezine.jp/article/detail/6396

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング