資料作成時のポイント
- 目的を常に忘れないようにする
- プレゼン用の資料と配付用の資料は別の物を用意する。プレゼン用は発表する人が発表しやすいような資料にする(必要に応じてアニメーション等を入れたり、重要なメッセージはそれだけで1ページ使ったりなど)。逆に配布用の資料は読む人が持ち帰りやすい、要点を中心とした資料にする。主体者が違うことを理解しておきましょう
- 目次と持ち帰って欲しい内容を最初に必ず説明する。説明していく中で、今はどこの内容を話しているのか?というのを常に明確にする
- 飛ばしても良い部分、時間調整がしやすい部分を必ず用意しておく。なかなか思い通りのペースで当日は進みません

- 理由付けをしてあげる。何故この説明をしているのか?何故この機能の演習を行っているのか?目的とセットで勉強をして貰う方が理解度や浸透度が高いです
- いくつかのルールを必ず記載し、最初に説明する。ルールとは「飲食の有無」「質問のタイミング」「途中退室に関するルール」「携帯電話に関するルール」「勉強会中の他業務禁止」などがあります

それ以外のいわゆる資料作成のテクニックに関しては、ここでは触れません。様々な情報や分かりやすい書籍が出ているので、それらを参考にしていただければと思います。
アクセス解析イニシアチブ×MarkeZineで12月10日にセミナーを開催します!普通のセミナーでは聞けない、レポート作成のノウハウや導入してから後悔しないためにアクセス解析主要ベンダーのサポート内容も比較できます。残席わずかとなりますのでぜひご来場ください!「アクセス解析選定セミナー~レポートとサポートからのツール選び」