SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

本気で活用したい人へ!ゼロからわかるアクセス解析導入・運用完全ガイド

「勉強会」を成功させるために知っておきたいポイント
【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】


 アクセス解析の学習方法まとめ それぞれのメリットとデメリットでは、アクセス解析を学ぶ様々な方法を紹介してきました。今回はその中から、「アクセス解析勉強会」の実施方法を紹介してみようと思います。アクセス解析に限らず他のテーマの勉強会でも応用できる部分はありますので、ぜひ参考にしてください【バックナンバー】

 私は毎月、社内講師を行っていますが、なかなか満足いく勉強会が出来ておりません。しかし、繰り返し実施していくなかで気づいた事も沢山ありました。今回はその内容を紹介いたします。大きく分けて「準備編」「会場セッティング編」「当日編」「アンケート編」の4つになります。

事前準備

 「準備8割、本番2割」という格言がある通り、事前の準備は当然大切です。特にはじめて勉強会を行う場合は、その内容とプレゼン手法に関してしっかり考える必要があります。例えば、以下のような内容を決めないといけません。

目的は?

 厳密には、目的というよりは、「参加者に何を理解して貰いたいのか?」となります。アクセス解析の基本的な用語を理解して欲しいのか? ツールの使い方を覚えて貰いたいのか?運用ルールを伝えたいのか? 持って返って欲しいポイントをまずは箇条書きにしてみましょう。箇条書きをした内容が、参加者を募集する際、文言の一部になります。

 

ゴールは必ず明確にしておこう
ゴールは必ず明確にしておこう

開催時間は?

 1時間で良いのか? それとも6時間くらい行った方が良いのか? もちろん内容にも寄りますが、実習形式(特にPCを使う場合)は数時間確保しておいたほうが良いです。

 

目的にあわせたアジェンダを用意しよう
目的にあわせたアジェンダを用意しよう

プレゼン方式は?

 パワーポイントでひたすら説明をするのか? PCを使って演習形式を行うのか? 資料は印刷をして配布をするのか?様々な手法があります。ここは様々な意見があるかと思います。

 アクセス解析に置いては、「資料は原則配布(メモを取ったり、気づきを書いたり、持ち帰って使える物が出来たりするため)」「操作を覚えるのであれば実際にアクセス解析画面を操作して貰う」「仕様を理解して貰うのであれば、参加者に質問をする授業形式」が良いのではと考えています。

対象者のレベルは?

 勉強会を成功させるためには、相手のことを知ることです。

 勉強会ごとに完全にカスタマイズした内容を作るのは難しいかもしれませんが、相手に応じて数枚のスライドを追加したり削除したりという事は可能かと思います。はじめてアクセス解析を使う人なのか? 今までもアクセス解析を使っていたが、新しいツールを学ばないといけないのか? 集客・サイト内改善どちらの担当なのか? 話す相手はいろいろです。可能であれば、事前に参加者に簡単なヒアリングをしておきましょう。

例えば「セッションがどのように繋がるか」という資料は必要か?
例えば「セッションがどのように繋がるか」という資料は必要か?

 また、基本の資料が揃ってきた段階で、勉強会を分割して、参加者のニーズにマッチするものだけ参加してもらうという考え方もあります。例えば、以下のような形で分けて、それぞれごとに参加者を募るという方法もあります。

分割をして必要な物だけ参加をしてもらう
分割をして必要な物だけ参加をしてもらう

 これら条件を明確にした上で資料の作成を行いましょう。

 アクセス解析イニシアチブ×MarkeZineで12月10日にセミナーを開催します!普通のセミナーでは聞けない、レポート作成のノウハウや導入してから後悔しないためにアクセス解析主要ベンダーのサポート内容も比較できます。残席わずかとなりますのでぜひご来場ください!「アクセス解析選定セミナー~レポートとサポートからのツール選び

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
資料作成時のポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
本気で活用したい人へ!ゼロからわかるアクセス解析導入・運用完全ガイド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小川 卓(オガワ タク)

ウェブアナリストとして、マイクロソフト、ウェブマネー、リクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパンで勤務。2015年にフリーランスとなり、UNCOVER TRUTHのCAO(Chief Analytics Officer)に就任。フリーランスでは、コンサルティング、勉強会、執筆などで活躍してい...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/12/01 16:35 https://markezine.jp/article/detail/8904

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング