広告×サイト一体型改善、3つのステップ
「広告×サイト一体型改善」の進め方を3ステップに切って説明していきます。
Step1 ターゲットユーザを分類し対応方針を立てる
まずはターゲットユーザーを明確にします。ターゲットにする人は誰か、どういう人なのか、ターゲットユーザーごとにどんな集客経路からサイトを訪れるのかと定義して、それぞれどんなコミュニケーションで接するのか決めていきます。そして最終的なビジネスゴールとして、どこに落とし込むのが最適かと考えていきます。

Step2 集客経路別にコミュニケーション方針を設計
ステップ2では、ステップ1での定義を元に、集客経路ごとにどんなコミュニケーションを取っていくかと落とし込みます。弊社では「シナリオ」と呼んでいて、具体的にどんなページを見せるのか、定義していきます。

ステップ2までできれば、後はページを1個1個デザイン・制作してリリースするだけなのですが、実はここまでで終わらないのが一体型改善のポイントになっているところです。具体的には、リニューアル後にデータを見ながら改善活動を進めていくことがポイントになっていて、それがステップ3です。
Step3 入口と出口を押さえてシナリオを評価

「データを見ながら改善しましょう」と言われると、「サイト内を細かく見ないと」と思われてしまうかもしれませんが、細かい分析は一切不要です。集客経路別にコンバージョンがどれぐらいあったのか、というところだけを見ていきます。
サイトの成果・パフォーマンスは、ステップ1~2で作ったシナリオがどれだけ機能するかで決まってきます。サイトのパフォーマンスを評価しようと思ったら、シナリオがスムーズに流れたかだけ評価すればいいことになります。ですから、経路別のコンバージョンだけ見てやれば良いわけです。
そのため、集客の入口と出口だけを線で押さえてチューニングしていけば、十分に改善できるというのが「広告×サイト一体型改善」のメリットになっています。
【お知らせ】
ネット広告のROI向上をテーマとしたセミナーを4/22 14時からビービットが開催します。MarkeZine Day Spring 2010の来場者が選ぶベストセッションに輝いた同セッションを聞き逃した方はぜひお申し込みください!参加費無料/限定15名となりますので、お早目にどうぞ。セミナー申し込み