SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ゲーミフィケーション実践編

そのページ、自販機のようなWebサイトになっていませんか?実ビジネスの課題解決にゲーミフィケーションを活かす視点とは【ゲーミフィケーション実践編第1回】


自販機のようなWebサイトになっていませんか?

 上記のキャプチャ―は、おなじみのアマゾンのトップページです。アマゾンにかぎらず、Webサイトというものは大体アクセスすると「情報はここにあります。どうぞ御覧ください」という感じのトップページが待ち構えています。あえてこれをリアルな世界に置き換えるとこのようなイメージでしょうか。

 「自動販売機」です。道にひっそりとたたずんでいる自動販売機ですね。Webサイトと自販機の共通点はたくさんあります。来訪したユーザに満足してもらうために商品ラインアップを増やす、ユーザに応じて自動的に商品が変わるようにする、ボタンを並べ替えて買いやすくする、といった様々なアプローチの工夫があげられます。基本的に自販機(Webサイト)のアプローチは効率化・最適化です。特にWebではデータが豊富に得られるので、このようなアプローチは有効に機能します。

  このような自販機のようなアプローチにユーザ視点がないというわけではありません。しかしながら、「コンバージョン率」といった指標ありきでユーザを眺めているWebサイトが多いように感じています。

 そこで、このようなWebサイトをリアル店舗として考えてみましょう。こういうお店があった場合に、果たしてユーザーはまた来たいと思うでしょうか?用は足せるし、便利で安いかもしれません。ただユーザが求めているものは必ずしもそれだけではないはずです。

 リアル店舗であれば、お店には店員さんがいます。そこには「接客」という行為があります。接客の最終目的も「お客さんに商品を買ってもらうこと」なので、その点では自販機のようなWebサイトとゴールは同じです。ただし、その両者ではアプローチの仕方が大きく異なってくるのです。

ユーザーに満足してもらうという視点

 リアル店舗における接客のアプローチは、まずユーザーありきです。目の前のユーザーに喜んでもらうこと、即ちユーザーの来訪体験をより良いものにすることが一番です。つまり、購買に至るのはあくまで結果ということです。(そうでない接客ももちろん存在していますが、ここでは対比を明らかにするためにあえて言い切ります。)お店に来たユーザーが満足すれば、その結果としてリピーターになったり、さらにクチコミをしてくれるかもしれません。

 筆者はWebマーケティングの課題が、まずはここにあると考えています。実際、ユーザ来訪後の施策を並べてみると「レコメンド」「ページUI改善」「ページ更新頻度向上」「ページ応答速度改善」「LPO」「EFO」「メールマガジン」「金銭的インセンティブ付与」……概ねこんなところでしょうか。いずれも基本的にはコンバージョン志向であり、サイトに来てくれたユーザーに対しておもてなしをするという感覚はなく、とても機械的な対応です。

次のページ
ゲーミフィケーションとソーシャルメディアの共通点

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
ゲーミフィケーション実践編連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

深田 浩嗣(フカダ コウジ)

15年にわたりモバイル領域でのデジタルマーケティングを提供しECを中心に200社以上のWebサイト立ち上げ・改善を実施。2014年、株式会社Sprocketを設立、Web接客手法でコンバージョンを最適化するツール「Sprocket(スプロケット)」を開発・販売する。短期的なCVRの向上にとどまらず、中長期的なLTVの向上を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/03/25 11:56 https://markezine.jp/article/detail/17282

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング