SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

統括編集長インタビュー

「最適化ではなく“最大化”を支援」ガンガン成長中のKAIZEN platformが描く未来


 昨年3月の創業ながら、すでに業界にその名を轟かせているKAIZEN platform。このほど各広告配信事業社と連携し、A/Bテストによる“カイゼン”の範疇を、サイトだけでなく広告や流入経路まで拡大することを発表した。並行して、グロースハッカーの育成や福岡市との協業を通した「仕事を生み出す」取り組みもダイナミックに推進。須藤憲司氏ら3トップに、現状と将来への展望を聞いた。

KAIZEN platform Inc. Co-founder & CEO 須藤憲司氏 CPO Yugo Takino氏 Country Manager 小川淳氏
KAIZEN platform Inc. Co-founder & CEO 須藤憲司氏
CPO Yugo Takino氏
Country Manager 小川淳氏

創業1年、約700社のサイトの“カイゼン”続ける

押久保:須藤さんには、リクルートに在籍されていた際にMarkeZine Dayにてアドテクの実践を講演していただきました(参考記事)。昨年3月にKAIZEN platformを創業されてから1年あまりですが、スタッフも増え、急成長している印象があります。

須藤:おかげさまで、昨年末の15人程度から60人近くになり、今も特にエンジニアの採用に力を入れています。ビジネス環境としても、創業当時よりも今のほうが企業のグロースハックへの関心が高く、現在は大手企業約60社、中小企業で600社ほどにサービスを提供しています。

押久保:小川さんと滝野さんは、いつごろから参画されているんですか?

小川:2人とも、正式には今年の2月からです。僕は元々Googleで広告営業の責任者をしていて、当時から集客後のフォローとして須藤と組んでKAIZENのサイト改善プラットフォーム「planBCD」をクライアントに提案したりしていました。なので、ニーズはあるなと思っていたんです。

滝野:僕はアメリカのGREEにいたんですが、日本人がサンフランシスコでおもしろい事業を立ち上げたと耳にして、オフィスを訪ねたらまだ倉庫みたいな感じでした(笑)。アドもアプリも提供する中で、コンバージョンの最大化策として社内でやろうと思っていたことをKAIZENも模索していたので、須藤と意気投合して加わることになりました。

オンラインのユーザー体験すべてを最適化

押久保:9月16日に、サイトを“カイゼン”するプラットフォーム「planBCD」を大幅にバージョンアップすると発表されました(プレスリリース)。具体的にはどう変わるのでしょうか?

須藤:「planBCD」は元々、サイトのA/Bテストを自動化してUIを改善し、コンバージョンを最大化できるプラットフォームでした。よく聞かれるんですが、既存のマーケティングオートメーションツールと異なるのは、当社が抱える数百人のグロースハッカーであるデザイナーによる、頭を使ったアナログな提案を提供できる点です。さまざまな案件を手掛けることで彼らは成長し、また企業が気づいていない課題も見つけて直すことができます。

 今回発表したのは、各広告配信事業社と連携して、その改善の範疇を広告クリエイティブにまで広げるという内容です。

押久保:広告クリエイティブのA/Bテストも、既存のサービスがありますが、それらをつなぎ込んでシームレスな最適化を図るということですか?

須藤:そうですね。結局、広告クリエイティブのCTR最適化はできても、そこから誘導されるランディングページがイマイチだと、まだ効果を引き上げる余地があるのに逃してしまう。逆もしかりですが、それは個別最適化であって、全体最適化ではないですよね。

 広告との連携を皮切りに、メールやソーシャルメディアでの接触も連携させて、オンラインのユーザー体験を包括的に改善できるプラットフォームへと変えていきます。同時に、当社に蓄積するデータから業界別の傾向を導き出して、改善率などの統計も出していくつもりです。また広告の連携機能は年内にβ版提供を予定しています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
データとクリエイティブのマッチングを推進

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/10/03 12:17 https://markezine.jp/article/detail/20905

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング