SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

統括編集長インタビュー

Twitter、売上前年比160%に伸長 ライブ配信を含む動画広告で市場を拡大


ライブ配信アプリ「Periscope」でランウェイを中継

MZ:Twitterの傘下には、6秒の動画を投降できるSNS「Vine」や、ライブ配信のアプリもありましたね。これらと複合した動画広告の展開もあるのでしょうか?

アルフォンシ:ありますね。ライブ配信のアプリ「Periscope(ペリスコープ)」は、たとえば昨年9月に行われたNYファッションウィークで、ニーマンマーカスがテスト広告として採用しました【参考情報(英語)】。プロモーテッド・ペリスコープというのですが、ランウェイを生中継している動画自体をプロモーション広告としてタイムラインに流したのです。

 ペリスコープは、ライブの現場へユーザーを連れて行く“テレポーテーション”を可能にするアプリと言われています。臨場感のある映像を生で見られるため、この試みでニーマンマーカスは新たなユーザーとコネクトし、同時に革新的なイメージを強めました。

MZ:それは、公式アカウントのフォロワーに流すと同時に、類似オーディエンスへ生中継付きのプロモーション広告を出したということですか?

アルフォンシ:そうです。前者だけならもちろん無料ですが、データ分析に基づく精緻なターゲティングによって、ニーマンマーカスに興味を持つ可能性のあるオーディエンスにもアプローチしたわけです。投稿後、24時間は録画版を見られます。

 Twitterの動画広告は、非常に大きなオーディエンスベースの中で、広告主のリーチを拡大することが大きな狙いです。同時に、CPVでの入札でコストに見合う効果を提供しています。

ネイティブ広告ならではの高いエンゲージメント

MZ:広告商品の拡充が続いていますが、ユーザーの反応はいかがですか?

アルフォンシ:我々は、常にユーザー第一で考えています。ユーザーにベストな体験を提供できてこそ、広告の効果も上がるので、広告が好調なのはユーザーに受け入れられているからこそだと自負しています。

 特に重要なのは、タイムラインに含まれるネイティブ広告です。構造上、広告は必ずユーザーのタイムライン上のコンテンツになるので、我々はある意味でネイティブ広告のパイオニアです。

 他のディスプレイ広告などと比べると、やはりネイティブ広告であるTwitter広告のエンゲージメントは高いですね。その中でも動画広告は特に高い部類です。ユーザーのエンゲージメントで反応を確認し、それに合わせて広告をチューニングして出稿するやり方は、ユーザーにも広告主にも我々にとっても“三方よし”です。

MZ:なるほど。では最後に、日本のマーケターへメッセージをいただけますか?

アルフォンシ:2008年、英語以外の言語で初めてサービスをローンチしたのが日本でした。今も日本は我々にとって非常に重要なマーケットです。ユーザーも広告主もアクティブで、広告主とは出稿額トップ100のうち88社と取引がある状況です。我々も日本への投資を強化し、広告の規模と効果を日本でもしっかり提供していくつもりです。

 広告主、また代理店と密に協業しながら広告の結果を分析し、商品やキャンペーンの最適化を探りながら情報提供に務めていくので、今後の展開にもぜひご注目ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/03/10 15:47 https://markezine.jp/article/detail/23970

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング