SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

カスタマージャーニー研究プロジェクト(AD)

「お客様がストレスなく、納得して保険を選ぶ為のコンシェルジュに」アクサダイレクトのコミュニケーション

 インターネットや電話を通じて加入できる「ダイレクト自動車保険」は、アクサ損害保険株式会社の主軸事業だ。新規顧客の獲得は、車の購入時または更新時という“限られた時間内”で的確なコミュニケーションを行い、安心と納得をもって契約をしてもらう必要がある。同社は「Salesforce Marketing Cloud」を利用して、その実現を進めている。今回、詳しい戦略と将来の展望を聞いた。

短期間でお客様の望む情報を提供するために

 アクサ損害保険(以下、アクサダイレクト)の主力商品の1つである「ダイレクト自動車保険」は、一部のケースで書類手続きが必要な場合を除き、新規契約および更新契約のほぼすべてをネットまたは電話上で完結する。そのため、特に新規契約については、どこで・どのように見込み客との接点を持ち、いかにコミュニケーションをとり、納得してもらえるかが契約獲得のための重要なカギとなる。

 もちろん、「納得感」は、既存顧客にとっても継続につながる重要ポイントであることは違いない。しかし、既に顧客情報を持ち、契約更新時期も把握できている既存顧客と比較して、新規の見込み客は未知の存在だ。

 「どこで接点を持ったのか、どのような情報を必要としているのか。これはお客様によって異なります。しかも、自動車保険を検討するタイミングは、車の購入時や現在加入している保険の更新直前など限られた時間です。その短い期間に接点を持ち、必要な情報を提供することで、弊社保険への加入率をいかに高められるかを追求しています」同社斎藤氏はその難しさを語る。

アクサ損害保険株式会社 セールス&マーケティング本部 CRM部 部長 斎藤博隆氏
アクサ損害保険株式会社 セールス&マーケティング本部 CRM部 部長 斎藤博隆氏

ストレスなく知識を得られる「コンシェルジュ的コミュニケーション」が納得につながる

 自動車保険という商品の特性として、多くの利用者が“万が一の備えとして必要ではあるが、できればお世話になりたくないし、必要十分なサービスをできるだけ手軽に選びたい”と考える傾向がある。保険会社とのコミュニケーションも、可能な限り時間をかけずに行いたいものだ。とはいえ、保険商品の選定には一定の知識も欠かせない。

 「このジレンマを解消するには、お客様の状況・ニーズを捉え、一人ひとりに合った情報提供を適切に行う仕組みが必要だと考えました。つまり、お客様にとってストレスフリーな“コンシェルジュ的コミュニケーション”が実現すれば、お客様の負担を最小にしながら、十分にご納得いただいた上で自動車保険を選べるようになる、とのコンセプトです」(斎藤氏)

 こうしたカスタマージャーニーの実現に向けた取り組みは、同社の事業姿勢である「顧客中心主義(カスタマー・セントリシティ)」に基づいているという。アクサダイレクトは1990年代後半より、代理店を経ないことで低価格化を実現した「ダイレクト保険」をいち早く推進し、価格だけではない付加価値の提供を「顧客」を中心に検討する取り組みを継続している。

 「対面や電話で直接会話をしないインターネットからのお客様についてはOne to Oneマーケティングの技術を活用してコミュニケーションを補完する。それにより、本来のダイレクト保険のよさはもちろん、お客様に合った商品をご提案し、そのメリットをしっかりとご理解いただくことで、お客様ご自身にとってベストな選択をしていただけると考えています」と斎藤氏。

アクサダイレクトの「コンシェルジュ的コミュニケーション」を支えるテクノロジーとは?

 顧客接点や顧客の状況に合わせて、情報や提案する保険の内容を変えているアクサダイレクト。同社を強力にサポートするMarketing Cloudは、具体的にどのように機能しているのでしょうか?

 現在、Marketing Cloudの製品デモ動画を公開中です。記事とあわせてぜひ、ご覧ください!動画はこちらから。

次のページ
“お客様に最適な情報を”本来の目的に基づいたシナリオ設計

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
カスタマージャーニー研究プロジェクト連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウマミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの製作などを経て独立。ビジネス系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加藤 希尊(カトウ ミコト)

チーターデジタル株式会社 副社長 兼 CMO 広告代理店と広告主、BtoCとBtoB両方の経験を持つプロフェッショナルマーケター。WPPグループに12年勤務し、化粧品やITなど、14業種において100以上のマーケティング施策を展開。2012年よりセールスフォース・ドットコムに参画し、日本におけるマ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/11/01 16:24 https://markezine.jp/article/detail/24816

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング