SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

The NEXT Branding with antenna*(AD)

購入者の周囲にもブランドを広める LEXUSが挑戦するコンテンツマーケティング

 ラグジュアリーブランドとして1989年に北米で誕生し、日本では2005年より展開しているレクサス。国内の自動車市場が停滞する中、2016年の販売台数は前年比108%の伸びを見せ、初めて5万台を突破した。テレビCMなどのマス広告はもちろん、antenna*を活用したプロモーションなどマスとデジタルを統合したブランド施策を進めている。Jマーケティング室長を務める沖野和雄氏は「購入者の周囲にも、ブランドへの好感を広げたい」と語る。

世界的なブランドの“グローカル”マーケティング

MZ:ラグジュアリーブランドとしてグローバルで確固たるポジションを築いているレクサスは、国内外ともに販売台数が好調だそうですね。今回は、レクサスのブランディングに対する考え方や、現在どういった課題に対してコミュニケーションを展開されているのかをうかがいたいと思います。まず、ブランディングの体制と、沖野さんが率いるJマーケティング室のミッションなどを教えていただけますか?

トヨタ自動車株式会社 レクサスブランドマネジメント部 Jマーケティング室 室長 沖野和雄氏
Lexus International レクサスブランドマネジメント部 Jマーケティング室 室長 沖野和雄氏

沖野:レクサスはトヨタ自動車の中で“レクサスインターナショナル”という社内カンパニーを形成しており、グローバルでのブランドマネジメントと運用を指揮しています。Jマーケティング室は、その中でも日本のブランドマーケティングを担っています。ただ、現在グローバル戦略も日本から発信しているので、グローバルのブランディング方針を前提に、できれば日本が“How”を示してグローバルを牽引したい。そんな考えで動いています。

MZ:ラグジュアリーブランドだと、グローバルで統一された方針はかなり強いのではないですか?

沖野:一般的にはそういわれますが、レクサスのガバナンスは欧米のブランドほどは強固にしていません。実際の販売は地域ごとの状況や事情にかなり左右されるので、グローバルの方針とローカルのマーケットの整合性を融合させた“グローカル”で展開しているイメージです。

ブランドタグラインは「EXPERIENCE AMAZING」

MZ:改めて、ブランドのコンセプトを教えていただけますか?

沖野:レクサスのタグラインは「EXPERIENCE AMAZING」――喜びや感動にあふれる、すばらしい体験を提供したいとこのタグラインを掲げています。我々は単に車を売っているのではなく、車による体験を通してお客様のライフスタイルをより豊かなものにしていきたいと考えています。

 自動車ブランドではなく、ラグジュアリーライフスタイルブランドと標榜しているのもそのためです。我々がライフスタイル自体を提案するのではなく、レクサスやレクサスブランドの活動が顧客の潜在的な希望を揺り動かして、次の高みをご自身で発見できる、そんな刺激となるブランドでありたいと考えています。

MZ:レクサスを通して、少し先の自分にふさわしい新しいライフスタイルに気づくようなイメージですね。以前と違って現在は、マスメディアを通じた一方向的なブランド訴求が成り立ちにくくなっていると思いますが、現在のメディア環境におけるコミュニケーションをどう捉えていらっしゃいますか?

沖野:ご指摘のように、今はSNSを含めたオンラインのマーケティングも非常に重要になってきて、可能性がどんどん広がっており、以前のような一律に伝える方法だけでは立ち行かなくなっていると思います。そこで、ラグジュアリーブランドとして適切にマネジメントしながら、よりOne to Oneのコミュニケーションを目指しています。

次のページ
情報過多の時代、どう届けるかが最大の課題

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
The NEXT Branding with antenna*連載記事一覧
この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/04/19 11:00 https://markezine.jp/article/detail/26244

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング