SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

ローンチからリテンションまでアプリ成長段階ごとに最適化するDSPの狙い AppLift CEOに聞く

キャンペーンの運管を委任できる「マネージドサービス」

 「DataLift 360」はマネージドサービスとセルフサービスの二種類の方法で提供されている。今回の正式リリースにあわせて提供が始まったマネージドサービスは、AppLiftのキャンペーンマネージャーが広告主を手厚く支援する仕組みになっている。

 広告主のマーケターが情報システム部門とやりとりしてデータを集約したり、自分でキャンペーンを作ったり、最適化するとなると、セッティングのプロセスも複雑になってくるので、キャンペーンマネージャーが支援するのだ。

 マネージドサービスの場合、キャンペーン設計はキャンペーンマネージャーが大枠を決めてアルゴリズムを適宜活用する形になる。キャンペーンの予算やどの国をターゲットにするかということによって、キャンペーンマネージャーがキャンペーン戦略を決め、CPM重視やクリック数重視などといった配信アルゴリズムを選定していく。

 広告主側に、特定のアプリの広告枠を買いたいという意思がある場合、リストにまとめてAppLiftに共有することで、リスト化されたアプリの広告枠から優先的に買うことも可能だ。

 広告主は「DataLift 360」上にアカウントを発行され、キャンペーンに何か変更があれば、誰がいつ変更を加えたかということが把握できるようになっている。ただし広告主のアカウントは閲覧権限のみになっているので、キャンペーンに変更を加えることはできない。

 「キッチンに複数の料理人がいて、1つの料理を作るのにそれぞれが色々な調味料を加えたら美味しい料理ができないのと同じように、キャンペーンの管理者は一元化すべきなのです」(コスチェラ氏)

 一方、セルフサービスの場合には、この関係性がまったく逆転する形で、クライアント自身がキャンペーンを運営する。AppLift側は見守る形となり、必要なときにアドバイスを提供するのだという。

 インタビューの最後に日本のアプリデベロッパーへのメッセージをリクエストしたところ、コスチェラ氏は次のように語った。

 「日本のアプリの質は非常に高いので、海外向けにローカライズしてグローバルなマーケティングを展開すれば素晴らしい成功を収めるはずです。一部のデベロッパーはすでに成果を挙げていますが、もっと多くのアプリが成功するのを支援したいと考えています」(コスチェラ氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

江川 守彦(編集部)(エガワ モリヒコ)

東京大学文学部を卒業後、総合広告代理店でマスメディアの媒体営業業務を経験し、出版社に転じて人文系の書籍編集に従事したのち、MarkeZine編集部に参画。2018年よりオーガナイザーとしてMarkeZine Dayの企画にも携わる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/12/14 09:00 https://markezine.jp/article/detail/27568

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング