SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「レポート作成に時間をかけている場合ではない」インティメート・マージャーがアドレポ導入で見つけた答え

計測ツールとの連携でより横断的に広告効果を把握

萩原:ここ数年では、広告効果計測ツールを独自に導入する広告主が増えているように思います。そうした計測ツールとアドレポのようなレポート作成ツールの連携が進んでいて、さらに横断的に広告効果が見られるようになっています。

MZ:クライアント側も自分たちでデータを計測する意識が芽生えているのですね。

萩原:クライアントが計測ツールを導入するメリットとして、どの広告媒体の効果が高いかを各社の指標をもとに検証できる点が挙げられます。私たちもそれをもとに、提案を行うので、クライアントにとって価値のある集客になったかがはっきりとわかるようになりました。

MZ:アドレポに対して、何か要望はありますか。

萩原:クライアント側が使用している広告効果計測ツールとの連携がより進めばいいなと思います。インプレッションなど一部の指標だけでも連携すると嬉しいですね。

 ただ、提供企業のEVERRISEさんにはそうした連携に関する要望や困った点に対して柔軟かつスピーディーに対応いただいています。

インハウスで運用する企業にも有効

MZ:最後に今後の展望をお伺いできますか。

萩原:データを軸にした広告運用をモットーとしている弊社ですが、効果検証の報告は必須の作業です。その作業を、引き続きアドレポを通じて効率化できればと考えています。

MZ:導入側の立場として、アドレポのようなレポート自動作成ツールはどういう方が導入したら役立つと思われますか?

萩原:運用型広告を扱っている広告代理店では、既に導入されていたり、同じようなツールを入れていたりすると思うのですが、インハウスで運用している広告主や、多くのプロダクトを持つ企業には役立つと思います。

 アドレポがあると、複数媒体を定点観測できるので、効果の高い広告の定義を決めて、定期的にレポーティングすると良いのではないでしょうか。効果計測ツールに比べれば導入、継続コストともに抑えることができますし、アドレポを通じてレポーティングに苦しむ企業、運用担当者が減ると良いなと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/03/26 10:00 https://markezine.jp/article/detail/28032

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング