アプリ広告の健全化に取り組む2社
――まずは、お2人の自己紹介からお願いします。
細川:アドイノベーションの細川竜馬です。弊社はアプリベンダー様を中心に、スマートフォンアプリに特化したマーケティング支援を行っています。
また、2017年7月に、イスラエルの企業Tapticaと資本業務提携を結び、日本国内における同社のモバイルDSPの販売も行っています。
大月:Phybbitの大月聡子です。Phybbitは、AIを搭載した「SpiderAF」というアドフラウド対策ツールを開発し、広告主やアドネットワーク運営企業・メディアといった幅広いクライアントへ提供しています。
SpiderAFは、ご担当者が最小限の労力で最大限アドフラウドを検出できるようにすることをミッションとし、新たにスマートフォンアプリ広告向けのアドフラウド対策サービス「SpiderAF for app」をリリースしました。開発にあたっては、アドイノベーション様にもご協力いただいています。
2017年に高まったアドフラウドへの危機感
――2017年は、広告主が広告の透明性向上を訴えたスピーチや大手媒体によるアドフラウドに関する報道をきっかけに、業界全体でアドフラウドへの関心が高まった年でもありました。あらためて、現在のアドフラウドの状況について教えてください。
細川:2017年あたりから、グローバルでアドフラウドを仕掛ける集団が、日本国内を狙っているのではないかという傾向がありました。
特に日本のアプリ市場は大きく、収益性の高いユーザーが多いことから、広告主は高い獲得単価で出稿しています。しかし、アドフラウドへの対策は全体的に遅れていました。
そのため、広告主のアドフラウドへの危機感はここ1年で非常に高まっており、「アドフラウドにどう対策していますか」とお問い合わせをいただくことも増えています。
大月:アドフラウドの手口は巧妙化していますが、PCでは主流である従来のクリックを大量発生させる手法も根強く残っていますね。アドフラウド業者の数も増えている印象を受けます。
アプリ広告を狙ったアドフラウドの手口は、成果データを盗み効果測定ツールをだますタイプと、人工的にインストールを大量発生させるタイプの大きく2つに分けられます。