SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

生活者データバンク

生活者との絆を育むブランド経験とは

生活者の意思決定構造

 2015年にインテージで実施した定量調査(5,000サンプルあまりのインターネット調査)の中で、購買行動のプロセスを進めた情報接触と、それによってどのようなパーセプションが生まれたか、というデータを8カテゴリーにわたってとったことがある。その結果を構造化したものが図表1である。

図表1 生活者の意思決定構造
図表1 生活者の意思決定構造

 カテゴリーによって若干の違いはあったものの、「話題感」と「共感」が購買プロセスを進めるのに重要な要素となっていることがわかる。様々なチャネル(メーカー発信の広告などの情報、店頭や口コミ・SNSなど)から「話題になっている」「売れている」という印象を受けると、興味が喚起され、検索行動が起きる。

 そこで自分の価値観やニーズに合った経験の提供(への期待)があると「共感」が生まれ、ブランドとの「絆」へと進化し、アンバサダー的な役割をもって共創する生活者となる。さらにそれがシェア行動を促し、話題感へとつながっていく、という構造になっているのがわかる。

ブランドとの絆を育む経験価値をどう捉えるか?

 ここでのキーワード「経験」という言葉は、哲学、心理学、行動経済学などにおいても広く使われてきた言葉であるが、マーケティングにおいてよく使われるようになったのは、1990年代末から、SchmittやPine&Gilmoreによって顧客経験の演出に関する重要性が指摘されるようになったあたりからであろう。

 Pine&Gilmoreは、企業が生活者に提供する価値の変遷として、19世紀の「コモディティ」に始まり、20世紀には「製品」としてのスペックが重視される時代となり、1990年代には付随する「サービス」全体、2000年付近で提供の前後に付随する「経験」が非常に重要になってきたと述べている。今後は「革新」を経験させてくれるブランドに生活者は価値を感じ、絆を形成していくのではないかとも予測している※1

 強い絆を作るブランド経験の構造分析、必要な要素の抽出を行い、どのような要素を含むブランド経験があると強い愛着が形成されるのかを明らかにしようと試みるにあたり、コグニティブ・インタビューという手法を用いた。コグニティブ・インタビュー(認知面接法)とは、1980年代半ばに米国の心理学者GeiselmanとFisherにより発表されたインタビュー手法である。元々は犯罪心理学で用いられた方法で、従来の事件の目撃者に対するインタビューへの反省として生まれている。

 ここでは誌面の都合上詳述は難しいが、これらのより豊かな情報を引き出すための工夫が着目され、マーケティング・リサーチの領域でもカンファレンスで活用事例が発表されるなどの展開が見られる。

※1 『[新訳]経験経済』B・J・パインⅡ著、J.H.ギルモア著、岡本慶一/小高尚子訳、ダイヤモンド社、2005年8月

次のページ
経験価値のキーファクターとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三浦 ふみ(ミウラ フミ)

株式会社インテージ 生活者データバンク 企画チーム チーフアナリスト
他業界でマーケティングを経験した後、2003年インテージに入社。顧客フロント、ソリューション開発、マーケティング部部長等をつとめる。一児の母。広島県生まれ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

星 晶子(ホシ アキコ)

株式会社インテージクオリス リサーチ推進部 部長
外資系市場調査会社にて、日本企業の新興国市場進出のための消費者調査に携わった後、2014年インテージに入社。定性調査ソリューションの開発・推進担当を経て、現在は定性調査専門の関連会社インテージクオリスに所属。 世界のさまざまな課題解決と事業戦略を統合させ、より良い社会の実現を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/06/25 14:45 https://markezine.jp/article/detail/31352

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング