SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

あいみょんブレイクの裏にはデジタルシフト ワーナーミュージック・ジャパンのマーケ戦略に迫る


 多くの人気アーティストが所属するレコード会社、ワーナーミュージック・ジャパン。同社では、近年ストリーミングやダウンロードといったデジタル配信でのマーケティングに力を入れている。具体的なデータの取得が可能なこと、ストリーミングサービス内の仕組みへの適応といった観点から、これまでのCDの販促とは大きく手法が異なってくるという。どのようにして、アーティストや楽曲の魅力を世に広めているのだろうか。同社で邦楽アーティストのデジタルマーケティングを統括する栗田慎太郎氏に話を伺った。

実は成長している音楽産業

MarkeZine編集部(以下、MZ):まず、栗田さんがワーナーミュージック・ジャパンでどのような役割を担っているのか教えてください。

栗田:私は邦楽デジタルマーケティンググループという部門でダイレクターをしています。ワーナーミュージックは三大メジャーと呼ばれるグローバルレーベルですが(他2社は、ユニバーサル ミュージック、ソニー・ミュージックエンタテインメント)、あいみょんやTHE YELLOW MONKEYなど邦楽のアーティストもたくさん所属しています。

株式会社ワーナーミュージック・ジャパン 邦楽デジタルマーケティンググループ
ダイレクター 栗田 慎太郎氏

 そうした邦楽アーティストのダウンロード(iTunesなどでの購入)やストリーミング(Spotifyなどの定額課金サービス)といったデジタル上での音楽の流通、売り上げを最大化していくためのマーケティングを行っています。また、会社のデジタル全体の責任者として、デジタル事業全般も見ています。

MZ:昔と比べてCDが売れなくなったと言われているのを耳にするのですが、現在の音楽産業の市場規模はどのような状況にあるのでしょうか。

栗田:1999年が世界の音楽産業が一番栄えていた時期で、そこからCDが売れなくなり、斜陽産業と言われる時代に突入しました。しかし、2010年代前半に定額音楽ストリーミングサービスが登場して以来、デジタルで音楽を消費するという動きが一気に加速して、2010年代半ばから市場規模が復調しています。三大メジャーレーベルでは、ここ数年最高益を更新し続けています。実は世界的には、今音楽産業はとても盛り上がっているんです。

MZ:世界的に見ると音楽産業は盛り上がっているとはビックリしました。日本だと、まだ音楽のデジタルシフトというのは本格的に進んでいない印象があるのですが、どうでしょうか。

栗田:日本は世界的に見てもかなり特殊なマーケットで、いまだにデジタルよりもCDの売り上げ規模のほうがはるかに大きいです。ただ、CDは売れないと言われながらも、2018年も横ばいに近くそれほど減っていません。

 デジタルに関しては、着うたがものすごく盛り上がっていた頃ほどは回復していませんが、ここ数年で復活しつつあります。現在は約650億円の市場規模となっています。また、2018年にはストリーミングがダウンロードを抜いて、売り上げの構成比で60%近くを占めるようになりました。

MZ:日本でもようやくデジタルが盛り上がりつつあるという状況なのですね。現状では、邦楽のマーケティングにおいて課題となるのは、どのような点なのでしょうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
邦楽のデジマが抱える課題、そして求められる独自の対応とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行う。2008年よ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/08/23 10:20 https://markezine.jp/article/detail/31772

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング