3ステップ・3パートをワイヤレスイヤホンの広告で解説
ここまでご説明した3ステップと3パートへの落とし込みを、連載第1回でも例に挙げた「ワイヤレスイヤホン」の広告に当てはめて解説します。
<仮説1>
ターゲット:ジョギングをする健康志向の高いビジネスパーソン
ペインポイント:音楽を聴きたいが、耳を塞ぐのは危ないと感じている
メリット:耳を塞がずに安全に音楽を楽しめる/従来よりも防水性を向上
↓
キャッチ:「ジョギング中も、音楽を聴きたいあなたへ」
ボディ:「耳を塞がないワイヤレスイヤホン/安全に音楽を楽しめる/従来よりも防水性を向上」
エンド:「詳しくはサイトへ」

<仮説2>
ターゲット:既にワイヤレスイヤホンを持っているアーリーアダプター
ペインポイント:ワイヤレスイヤホンの簡便性を感じているが、音質に満足ができない
メリット:従来よりも音質を大幅に向上(高音から低音まで幅広い音域をカバー、不快な振動と音漏れを防止)
↓
キャッチ:「ワイヤレスイヤホンの音質に、満足できないあなたへ」
ボディ:「従来よりも音質を大幅に向上/高音から低音までカバー/振動と音漏れを防止」
エンド:「詳しくはサイトへ」

今回は動画広告の制作と運用の具体的な手順を解説しました。リチカでは、今回ご紹介したような「運用型クリエイティブ」のナレッジや最新事例を定期セミナーで随時共有しています。本連載を読んで興味を持たれた方は、ぜひご参加ください。