SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2023 Spring

広告「剃るに自由を」で共感を得た貝印が語る!サイコグラフィックに基づくインサイト発掘法


男性ビューティーツール部門でトップの売上に

 価値を「身だしなみを整える時間の提供」と再定義したことにともない、齊藤氏はマスではなくそれぞれの“界隈”から共感を得られるコミュニケーションを目指した。

 施策設計において界隈を意識した背景には、同社が2020年9月に実施した調査の結果があるという。ブランドのメインターゲットである20~30代男性(n=800)に趣味を聞いたところ、トップ3は「ゲーム」「スポーツ」「音楽」だった。ただ、回答結果に大きな偏りがなかったことから「むしろ若者の価値観が多様化していることが調査結果から見て取れた」と齊藤氏。また同じ調査で影響を受けやすい憧れの男性像を聞いたところ、トップ回答は「影響を受けない(40%)」だったそうだ。

 「著名なタレントを一人起用するだけでは態度変容を起こせない」と考えた齊藤氏は、ファッション・ミュージック・スポーツ・ゲーム・アートの五つの界隈において、それぞれを牽引する人物にアンバサダーを依頼。様々なカルチャーを通して、メッセージを発信しようと考えたわけだ

「たとえば、スポーツ選手とメンタルケア、セルフケアは密接に結びついています。バスケットボール日本代表の富樫勇樹選手に『身だしなみを整えることが、心を整えることやパフォーマンスの向上につながっている』と複数のメディアで語っていただきました」(齊藤氏)

 その結果、メインの販路である百貨店やバラエティショップでは、初回出荷分が即完売となった。長期的にも売上は伸びており、2023年2月度の都内大手百貨店メンズコスメブランドで1位の売上を記録したという。

貝印の原点「野鍛冶の精神」

 AUGERの購入データを見ると、20~70代の幅広い層に購入されており、性別も男性が73%、女性が11%(その他が16%)と男性ばかりではない。「性別や年齢に関係なくAUGERは売れることが、データにも表われている」と齊藤氏は強調する。

 齊藤氏は、本セッションで紹介した「剃るに自由を」やAUGERの企画の根底にある、貝印の顧客理解法について次のように解説する。

「少しのきっかけや体験でも、消費者は行動を変えてくれます。重要なのは、マーケターが買わせようとするのではなく、消費者の気持ちの変化を起こすことに全集中することです。貝印では、その変化の兆しをn=1から見つける姿勢を大切にしています」(齊藤氏)

 1908年、貝印創業の地である岐阜県関市には「野鍛冶」と呼ばれる包丁や鍬を作る職人が多数存在した。職人たちは、顧客一人ひとりの背格好や用途に合わせて包丁や鍬を作っていたそうだ。

 この野鍛冶の精神が「今の貝印にも脈々と受け継がれている」と齊藤氏。野鍛冶のDNAを絶やさないための取り組みの一つに、週報制度がある。国内の約1,000人の社員全員が、週の初めに自身の業務を通じた気づきや考えをイントラ上で報告し合うのだ。齊藤氏は週報について「n=1の声を拾うための最適のツール」と語る。「剃るに自由を」のアイデアもこの週報にあったと明かし「まずはn=1の声を拾うところから始めてみてはどうか」と語って本セッションを締め括った。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2023 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

那波 りよ(ナナミ リヨ)

フリーライター。塾講師・実務翻訳家・広告代理店勤務を経てフリーランスに。 取材・インタビュー記事を中心に関西で活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/05/19 02:32 https://markezine.jp/article/detail/41752

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング