この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

外資系企業はジョブ型雇用でプロフェッショナルな人材が自律的に活躍し成果をあげる。この考えを前提にしつつ、WPP ジャパン経営会議メンバー/グレイワールドワイド CEO の落合由紀子氏は「専門性を発揮するだけでなく、複雑化するコミュニケーションを俯瞰してハンドリングできるような人材が必要」と語る。WPP ジャパンが新たにスタートしたアカデミーの取り組みをうかがいながら、これからの広告・マーケティングパーソンの育成・組織作りのヒントを探った
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
岡田 果子(オカダ カコ)
IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア