SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集】進むAI活用、その影響とは?

AIリスクを正しく理解し、活用を前進させるためのガードレールを。

 企業がAIを活用する際、無視できないのが「AI活用のリスク」に対する正しい理解と対策である。「AIは人間の知性を補強し、イノベーションを生み出すもの。だからこそ、AI活用を前進させるための適切なガードレールの設置を」と述べるのは、『AIリスク教本 攻めのディフェンスで危機回避&ビジネス加速』(日経BP)を上梓した日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)のAI倫理チームだ。企業がAIを使う上で理解しておきたい「AI倫理」とは? また具体的にどのようなリスクがあり、どう対処すべきなのか。同チームの河津宏美氏と望月朝香氏に解説してもらった。

※本記事は、2024年11月刊行の『MarkeZine』(雑誌)107号に掲載したものです

AI倫理は「合法性」と「社会的受容性」の2階建て

──日本IBMのAI倫理チームとはどのような組織なのでしょうか?

河津:日本IBM AI倫理チームは、IBM Corporationで2018年に発足し、全社のAIガバナンスを司るAI倫理委員会の一翼として2022年に日本IBM内に組織されました。サービスの事業部門、製品の事業部門、基礎研究および製品開発部門、そして法務部門と多彩なバックグラウンドと専門知識を有するメンバーで構成されています。社内のAIプロジェクトに対するリスク審査や、AI倫理の啓蒙・普及活動などを通して、日本市場におけるAIの信頼性を高め、日本企業の国際競争力を高めることを目的に活動しています。

──企業によるAI活用が活発化する中、御社では「AI倫理」の重要性を説かれています。そもそも「AI倫理」とはどのようなものなのでしょうか?

望月:AI倫理とは、ある社会集団において、AIを活用する上での善悪の判断基準全般を指します。日本IBM AI倫理チームでは、AI倫理を2階建ての階層で捉えています。1階が「遵法性・合法性」という法的な観点。2階が「社会的受容性」、つまり“社会的に受け入れられる使い方かどうか”という観点です。AIを活用する際には法律を守ることは当たり前で、さらに社会道徳的に疑問となる使い方や誰かを不快にさせる使い方をしていないかという点も問われるのです。

 特にマーケティングにおけるAI活用を考える際には、レピュテーション(評判)が重要になってきますので、法的な観点だけでなく、2階部分の「社会的受容性」をしっかり考えていくことが必要です。

リスク審査は「AI活用」にストップをかけるものではない

──法的な観点と、社会的受容性の観点において、それぞれどのようなリスクがあり、御社ではどのように審査を行っているのでしょうか?

河津:日本IBM AI倫理チームでは、社内のAIプロジェクトの審査を行っているのですが、AIの利用用途IBMの3つのAI倫理原則と5つの倫理的なAIが持つ特性への適合法規の遵守といった視点から確認をします。その際にチェックしている主な項目が図表1となります。情報漏えいや著作権侵害といった法的なものから、「差別などの不適切な表現の出力がないか」といった社会的受容性に関するものなど様々な項目があります。

図表1 AI利用時のリスクと対策(タップで画像拡大)
図表1 AI利用時のリスクと対策(タップで画像拡大)

望月:審査を行う際には、このチェック項目に基づき、AI倫理チームのメンバーが審査を行っていくわけですが、必ずクロスブランドで審査に入るようにしています。具体的には、法務、R&D、テクノロジー、コンサルなど様々な観点から考えうるリスクを挙げ、それに対する具体的な対策についてアドバイスを行います。

 リスク審査は、AI活用にブレーキをかけることを目的としたものではなく、AI活用を前進させるための適切なガードレールの設置を目的としたものです。そのため審査を行う際には複数審査員の多様な眼であらゆるリスクを洗い出すとともに、実行可能な具体的なリスク対策を導き、背中を押してあげることを大切にしています。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月300円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら
※初めてMarkeZineプレミアム個人会員をご利用のお客様に限り利用可能です。
※お一人様1回限り有効です。

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
まずは「ガイドライン」を作成し、全社に周知するところから

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集】進むAI活用、その影響とは?連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/12/02 09:30 https://markezine.jp/article/detail/47200

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング