SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第112号(2025年4月号)
特集『いま選ばれる「ブランド」の作り方』

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

花王廣澤氏が若手視点で聞く、これまでとこれからのマーケティング

コーセーでD.LEAGUEのチームを立ち上げた中村さんに聞く、異なる領域でも活かせるマーケの力

 花王のマーケター・廣澤祐さんが、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は、コーセーでデジタルマーケティングに携わりながらダンスチーム「KOSÉ 8ROCKS(コーセーエイトロックス)」の運営もしている中村豪さんに、その異色のキャリアとダンスチームの運営で培われたスキル、若手ビジネスパーソンに役立つ考え方を聞きました。

コーセーでデジタル広告とスポーツマーケを担当

廣澤:今回は、化粧品メーカーのコーセーでD.LEAGUEのプロダンスチーム「KOSÉ 8ROCKS」の運営にも携わる中村さんに話を伺います。コーセーの中でもスポーツマーケティングに関わるというのはかなり特殊だと思うのですが、まず中村さんのこれからの経歴を伺えますか。

中村:コーセーには新卒で入社しています。最初は名古屋で営業に配属されました。美容スタッフのマネジメントや中部地方のドラッグストアのアカウント営業をしていました。

 その後、2019年に宣伝部へ異動し、ヘアケアやベースメイク、スキンケアなど様々な化粧品ブランドの広告・宣伝業務を担当しました。加えて、現在も担当していますがデジタルメディアの窓口として、デジタル広告のバイイングや各プラットフォーマーとの調整なども行っています。

 現在は、プロダンスリーグ「D.LEAGUE」の「KOSÉ 8ROCKS」というチームの運営に携わっています。

株式会社コーセー 宣伝部 メディア統括課 中村 豪氏
株式会社コーセー 宣伝部 メディア統括課 中村 豪氏

廣澤:今はスポーツとデジタル広告のお仕事に携わっているとのことですが、仕事の割合はどのようになっているのでしょうか。

中村:現在は、スポーツ関連の業務が5~6割になっています。でも、2020年にD.LEAGUEが発足するとなったときは、通常業務を100%やりつつ、D.LEAGUEのチーム立ち上げ業務を100%やる形で、業務量が完全に倍になっていましたね。手探りだったこともあり、毎日早朝から夜遅くまでとにかく忙しかったことを覚えています。

プロダンスチームの立ち上げという変わった仕事に携わりたい理由

廣澤:続いて、現在中村さんが運営に携わっているKOSÉ 8ROCKSについて話を伺います。様々なスポーツがある中で、なぜコーセーはダンスに着目し、チームを立ち上げるにいたったのでしょうか。

花王株式会社 デジタル戦略部門 デジタル戦略企画センター 戦略企画部 廣澤 祐氏
花王株式会社 デジタル戦略部門 デジタル戦略企画センター 戦略企画部 廣澤 祐氏

中村:コーセーでは、化粧品との親和性の高いフィギュアスケートやゴルフを中心に様々なスポーツやアスリートを支援していますが、若年層とのつながりが少ないことを課題に感じていました。

 その中でダンスはグローバルでの競技人口も多く、少し前に中学校の体育で必修化されるなど今後若年層を中心に日本でも競技人口が増えることが見込まれます。この将来性の高さに目を付けたのが一番の理由です。

廣澤:立ち上げの背景は理解できました。プロダンスチームを立ち上げるとなり、中村さんが担当するにいたった背景も気になるのですが、その点はいかがですか。

中村:元々新しいもの好きで、何か新しいプロジェクトがあれば参加したいと常に周りに言っていました。その社内コミュニケーションの結果、「新しい案件は中村に相談しよう」という空気ができていたと思います。

廣澤:新しい仕事、変わった仕事は振ってほしいと周りに伝えていたのは、入社してからずっとですか。

中村:昔から新しいことにチャレンジしたいタイプでした。ルーティン化された業務をこなすよりも、ゼロから新しく仕組みを考えていくほうが楽しいと思えるんですよね。

 たとえば営業のときも、新しい什器を自分で考えて提案してみたり、これまで販売していなかったブランドを置いてもらうよう提案したり、それぞれの業務で普段と違うことに挑戦していました。

次のページ
スポーツチームの立ち上げに活きた、マーケターの感覚とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
花王廣澤氏が若手視点で聞く、これまでとこれからのマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/05/19 08:00 https://markezine.jp/article/detail/47880

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング