SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

【業界人間ベム】テレビから広告予算が一斉に引く。その先に起きること

今こそ広告主に考えて欲しいこと

 さて、テレビ一強がとっくに終わっているのにその仕組み(発想)のまま「テレビに出稿しなければいい」と大いなる誤解をしている広告主(しかもテレビよりCMの受容性が低いことにうすうす気づいているのに調査すらしない)に伝えたいことがある。今回のフジテレビ問題で、テレビから広告予算が引くことで、その予算が向かう先について、経営もしっかりアカウンタビリティを求めると思う。

 その際に宣伝部の現場がどう応えるか、また本当にテレビ一強時代の発想を脱して新しい仕組みを求めているかの姿勢を問われるだろう

 【業界人間ベム】2025年・広告マーケティング業界7つの予測の番外編で、新たなトリプルメディアを提起した。2010年にベムが書いた『トリプルメディアマーケティング』(インプレス)では企業のマーケティングメディアをPOE(ペイド、オウンド、アーンド)に整理してみようという提唱でしかなかったが、テレビ一強時代の発想やシステムを現状の消費者に対応すべく、改革する新たな仕組み化として「新・トリプルメディアマーケティング」を提唱したい。

 新・トリプルメディアとは、「SNS」×「コンバージドTV」×「リテールメディア」の3つである。コンバージドTVとは、テレビ放送(リニアTV)、コネクテッドTV、スマホ、PCなどへの配信を含めた多様なコンテンツ・ディストリビューションプラットフォームを統合的に称して言う。

 この3つはすべて連動・連携して、複数のターゲットのパーセプションを購入意向に向けて機能する。まずはSNSから抽出する消費者インサイトからコミュニケーションプランニングのコアアイデアを設定するものだ。

 広告主には、「テレビCM案でクリエイティブの根幹を決めてしまい、その他のメディア用はその副産物でしかない」という従前のやり方がおかしいのでは? と疑問をもってもらいたい。

 3つのメディアを連動・連携しつつ、一人の消費者にダイナミックにメッセージを差し替えて、その消費者に最適なパーセプションを持ってもらうという、一見非常に複雑な仕組みだが、これはAIの登場で実現できる。

 2025年は「テレビ一強時代の広告コミュニケーションの仕組みからの脱却」の年、これがこのフジテレビ問題を機に起こることをベムは信じている。先日の予測に追記したいと思う。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

業界人間ベム(ギョウカイニンゲンベム)

業界人間ベムRELOAD

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/01/28 07:00 https://markezine.jp/article/detail/48127

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング