SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

生活者データバンク

生活者の「備え」に対する意識と実態 年代・住居形態別データから探る「備える人」を増やすヒント

「備え」の取り組みを可視化する

 ここからは「備え」の取り組み内容を見ていきます(図3)。

画像を説明するテキストなくても可
図3:自然災害に対する「備え」の取り組み(年代別)
対象者:全国20~79歳男女 サンプルサイズはグラフ内に記載 調査実施時期:2024年5月

 灰色は全年代の調査対象者の「備え」の取り組み状況です。「在宅避難の備え」が最も高く35.5%の人が取り組んでいます。次いで「非常用持ち出し袋や防災リュックの備え」が25.2%と、食料や防災品の「備え」に取り組んでいる人が多いことがわかります。僅差ですが、「避難経路や避難所の確認」が24.6%で自宅外での避難を想定した備えが続きます。日頃のコミュニケーションですぐにでも取り組めそうな「家族との連絡方法の確認」は22.6%でした。最も低いのが「家具の固定や家の中の安全対策」で21.8%と、家の中での「備え」の取り組みに差が出ました。

 各「備え」の取り組みについて年代別に見ると、年代が高くなるほど比率が高いという特徴が見えました。特に、60-79歳の「在宅避難の備え」は40.6%と高くなっています。5つすべての取り組みで60-79歳が最も高い比率になっています。サンプルサイズを見ると60-79歳の人数が最も多いことから、「備え」全般へ取り組んでいる人数も多いことがわかります。

 一方で、20-29歳はすべての取り組みにおいて「やりづらさ」があるようです。なかでも、最も取り組んでいる人が少ないのが、「家具の固定や家の中の安全対策」で15.8%でした。20-29歳の「在宅避難の備え」は27.6%であり、同じ家の中での取り組みですが、差が出ました。

 首相官邸のWebページ「災害が起きる前にできること」で、一番上に挙げられているのが「家具の固定」(家具の置き方、工夫していますか?)です(注1)。家具の固定や家の中の安全対策は、自然災害、特に地震が発生した際に、生存確率を上げるために最重要だからです。この備えの取り組みを全年代で高めるために、「家」に着目していきます。

次のページ
家の中の「備え」を高めるための考察~住居形態×年代

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小西 葉子(コニシ ヨウコ)

独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
上席研究員 中小企業応援士 
一般社団法人日本統計学会 理事
統計委員会臨時委員
滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 特任教授

名古屋大学大学院にて博士号(経済学)を取得し、2014年より現職。2016年から経済産業省の「ビッグデータを活用した新指標開発プロジェクト」に携わり、コロナ禍にはインテージ社をはじめとする民間企業と協業し、消費動向把握とその発信を積極的に行...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

伊藝 直哉(イゲイ ナオヤ)

株式会社インテージリサーチ 事業開発室 (兼 データイノベーション部、株式会社インテージ マーケティングソリューション本部)

2010年代より政府統計などパブリックな領域での民間ビッグデータの活用の取組を始め、経済産業省「ビッグデータを活用した新指標開発事業」などを担当。近年は、公的な統計などのデータや...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

伊藤 千恵美(イトウ チエミ)

株式会社インテージリサーチ データイノベーション部 第3グループ
(兼 事業開発室、株式会社インテージ マーケティングソリューション本部)

近年、グループ会社の各種データ(消費関連データ、人流関連データ、リサーチデータ)や各種民間データ、行政データなど組合せることで社会課題解決のために役立てる「社会的データ利...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/03/07 09:30 https://markezine.jp/article/detail/48523

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング