SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第114号(2025年6月 最終号)
特集「未来を創る、企業の挑戦」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

世界のトレンドを読む

TikTokバズ→まさかの製品化! コカ・コーラが見逃さなかった“Z世代の遊び”

 再生回数1,700万超──TikTokでバズったのは、スプライトにティーバッグを2つ入れるだけの、ちょっとした“遊び”だった。この現象を見逃さず反応したのが、コカ・コーラ社のインターンだ。彼の提案は社内で注目を集め、新製品「Sprite + Tea」の発売にまでつながった。この一連の流れは、ブランド戦略の未来を切り開く「ソーシャルリスニング」と「ユーザーとの双方向コミュニケーション」の新たな形を示している。

始まりはたった1本の動画

 2023年夏、マレーシアのTikToker・Hisham Raus氏が「ティーバッグをスプライトに入れる」という動画を投稿した。透明なペットボトルに2つのLiptonティーバッグが沈む光景は、意外性と視覚的な面白さで瞬く間に話題となり、視聴回数は1,700万回を超えた。それを真似するユーザーが続出し、好きな紅茶ブランドを使った派生動画も増え、文化として定着しはじめた。

@hishamraustv REFRESHING GILER ! - Sprite Lemon Tea #fyp #tiktokfood #lemontea ♬ original sound - Hisham Raus

 この投稿は一過性のTikTokトレンドに見えたが、実際には複数のUGC(ユーザー生成コンテンツ)として継続的な拡散が見られ、生活者の中で息の長いテーマとして育っていった。

インターンが見た “兆し”

 この流れに注目し、「スプライトのバリエーションとして正式に商品化できるのでは」と社内に提案したのは、コカ・コーラ社のインターンだった。これが後に製品化される「Sprite + Tea」の原点となる。

 このアイデアは単なる提案にとどまらず、実際の開発初期段階にもインターンが関わっている。Marketing Diveによると、インターンのチームは“味・色・質感”の設計にまで携わり、消費者テストに向けた試作品の初期案づくりを担ったという。

 SpriteのブランドディレクターであるKate Schaufelberger氏も、「私たちはトレンドを掘り下げたことで、驚くほど短期間で商品化にたどりつけた。TikTokの影響力と、現場の感度が交差した成果だった」とコメントしている。

インターンの提案はなぜ通ったのか

 一つは、明確なデータの裏付けがあったこと。再生数、模倣数、保存・共有率などの数値が他のバズコンテンツと比較しても異常に高く、「Z世代の支持がある」という証拠になった。

 もう一つは、コカ・コーラ社のカルチャーだ。インターンや若手の提案を軽視せず、即座に開発部門とつなげるオープンな意思決定構造が背景にあった。特にSpriteは“遊び”と相性のよいブランドであり、少し突飛な提案でも“らしさ”として受け入れられたことも大きい。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
    ※プレミアム記事(有料)は除く
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
TikTok発の遊びが「公式製品」に昇華

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
世界のトレンドを読む連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡 徳之(オカ ノリユキ)

編集者・ライター。東京、シンガポール、オランダの3拠点で編集プロダクション「Livit」を運営。各国のライター、カメラマンと連携し、海外のビジネス・テクノロジー・マーケティング情報を日本の読者に届ける。企業のオウンドメディアの企画・運営にも携わる。

●ウェブサイト「Livit」

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/07/11 09:30 https://markezine.jp/article/detail/49443

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング