作業負担が激減したその理由
無在庫・直送販売が必要だと感じた私は、2005年7月に楽rakuと提携してくれる店舗を探すために、自分の強み(掲載紙など)を持参し、実際に営業に赴きました。そして無事にお互いのメリットを活かすことのできるお店とめぐり合うことができました。
その後準備期間に約2カ月を費やしました。その間、卸額や決まりごと、発送方法の確認作業などを行い、2005年10月にとうとう直送を開始させたのです。
現時点で、直送を始めてから1年が経過しました。金銭的負担、作業負担は当然減りましたが、1年間運用して、率直な感想としては、「精神的負担がものすごく減ったなー」というのを一番強く感じます。
具体的には下記の作業内容が、私の手から離れました。

上記の負担がなくなったことは、私にとっては単に「仕事が減った」という簡単な言葉では説明が付かないほどの効果をもたらしました。それまでいつも追い詰められているような気持ちだったのですが、スーッと気が楽になったのです。
ドロップシッピングは、「発送業務がなくなる」「在庫を持つリスクがなくなる」などと、簡単にその特徴と要点を説明されることがよくあります。けれども当時、場合によってはネットショップを閉鎖しなければならないという状況に追い込まれていた私にとっては、ドロップシッピングによってその問題が解決でき、とてつもなく大きなメリットを得ることができました。
実際、私の場合は、
SOHOで運営している→自宅で作業している→旦那さんも子供も住んでいる
という環境で作業していたので、旦那さんの顔色を伺いながら自宅に在庫を置いていました。だんだん売れるようになり、注文を多く受けるようになると、もう部屋の一角を使う程度では済まない、梱包材と在庫量になってしまいました。旦那さんが帰ってきても発送業務は終わりません。一時期は私のせいで、家庭内もギクシャクしてしまいました。
けれどもドロップシッピングのおかげで「もうこれ以上大きく販売することはできないなー」という悩みも一緒に解決されました。もう今はいくら売っても、家中が在庫で溢れ返ったり、ダンボールの山に埋もれることもありません。デスクの上にパソコンと資料があるだけです。
提携した店舗にとっても、私が委託した上図に示した作業は通常業務の範囲内で、新たに増えた作業ではありませんでした。またその店舗はそれまでネットでの販売業務を行っておらず、ネット販売のノウハウや業務をこなせるスタッフがいない状態でした。
もしネット販売を行うのであれば、新たにコンサルティングを依頼したり、専門のスタッフを補充しなければならなかったでしょう。そうすると当然コストがかかってしまいます。また現在いるスタッフが片手間でネット販売をしても、ネット販売の知識がなければ結局思うように売れないでしょう。
しかし楽rakuと提携したことでネット販売のノウハウが得られた。ということで、今回の提携は店舗側と楽raku、双方にメリットがあったのです。
さて、次回はドロップシッピングのサービスを提供している「ドロップシッピングプロバイダー」の活用を中心にお話したいと思います。