「参照ソース」でどこから来ているかを調べる
「参照ソース」では、訪問者が、どのサイト(リンク元)から自分のサイトに来てくれたかを表示してくれます。
「すべてのレポート」
↓
「マーケティングの最適化」
↓
「訪問ユーザーセグメントのパフォーマンス」
↓
「参照ソース」
で表示することができます。
サイトのオープン直後とかでない限り、通常は検索エンジンが上位に来るはずです。(direct)は直接アクセスしてきたという意味。
なお、通常は、毎日の顔ぶれにほとんど変化はありません。なので、知らないURLがいきなりランクインしてきたら、そのサイトで自社サイトに関する何かが掲載されている証拠です。実際にアクセスして調べてみましょう。もし好意的に取り上げてくれていたら、メールなどで御礼をしてみたりすると、交流が生まれていい関係が築けるかもしれませんね。

