条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2024年01月18日(木) 〜 2024年01月12日(金)
-
購買データ×意識・症状属性で見えてくるもの ~整腸薬市場の好調要因から見える生活者の潜在的なお悩み~
本記事では整腸薬市場を例に、購買データと意識・症状属性による分析で生活者の潜在的なインサイトを導き出す方法を紹介します。
2
-
リテールメディアの台頭やUGCデータの利活用──今こそ、リテールECが押さえるべきポイント
Cookie規制や消費者の嗜好の変化といった世の中の動きにともない、UGCを活用したマーケティングが重要性を増している。MarkeZine D...
3 -
「みんなが読みやすい」から「こんな人が読みやすい」へ、フォントにおけるインクルーシブなアプローチ
インクルーシブデザインを取り入れている企業へ取材する本企画。今回取り上げるのは2023年3月にインクルーシブデザインフォントの提供を開始したフ...
0 -
【江端浩人のメディアトレンド予測】現代日本におけるメディア消費の変容とコミュニティの重要性
2024年、江端浩人氏によるメディアトレンド予測を紹介する。
4
-
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
10 -
「Google検索は死んでいる」という指摘から得た着想 変容しつつある価値形態
米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた著者が、「Google検索は死んでいる」という指摘から得た着想について記す。
27 -
デザインで行政を良くしたい JAPAN+Dコアメンバー/経産省・平山さんの奮闘から探る、企業とデザインの関係
経済産業省に「JAPAN+D」というプロジェクトがあることをご存じだろうか。20代、30代の職員有志を中心としたチームで、経済産業省全体へのデ...
2
Special Contents
PR
-
Z世代・α世代に届く!“マス不在”の時代における、サブカルチャーを絡めたコンテンツ制作の極意とは
世の中のデジタルシフトにより、生活者の消費行動は多様化している。したがって「マス」というものが存在しない状態になりつつあるのが現状だ。かねてよ...
340 -
2023年「新語・流行語大賞」のノミネートワードは本当に流行していたのか?検索トレンドを振り返り
マーケターにとって、世の中の流行やトレンドを押さえておくことは重要なポイントです。今消費者は何に注目しているのか、どんなニーズを抱えているのか...
0 -
Jリーグクラブが学生と共創!「U-23マーケティング部」に学ぶ、Z世代コミュニケーションのポイント
Jリーグに所属するプロサッカークラブ・モンテディオ山形では、2023年より「U-23マーケティング部」を始動。クラブとともに高校生・大学生約4...
5 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【1/5~1/11】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2024年1月5日~1月...
1
Job Board
PR
-
プロダクトが強力なら未完成でも売れる なぜ人は「NOT A HOTEL」の虜になるのか
開業後わずか1年で総販売金額119億円を突破し、不動産業界のみならずWeb3業界など多方面から注目を集めるスタートアップがある。新しい家の持ち...
16 -
スタートは自身の盲点に気づくこと。資生堂が社内外に問いかけるDE&Iの視点とビジネスの両立
多様性に向き合う社会課題をCSRの枠の中ではなく、ビジネスの主軸であるマーケティングで戦略的に捉え、解決していく。グローバルでは当然に行われて...
5 -
なぜサントリーは長くスポーツのマーケティング活用を行ってきたのか?識者らが語る、魅力と活かし方
2023年10月19日~20日に開催された「ad:tech tokyo 2023」では、吉野家の田中安人氏、日本女子プロサッカーリーグ WEリ...
4