著者情報

株式会社インテージ CBD本部 事業デザイン部 生活者研究センター センター長
1992年、電通リサーチに入社。1994年から電通の生活者データベース「d-camp」の開発に参画。2012年まで電通内の電通総研、消費者研究センターなど、社会および消費者研究セクションに駐在。「消費者理解」を起点として、さまざまな業界業種における広告コミュニケーション・プランニングやブランディング関連プロジェクトを担当する。
2012年、楽天(配属は楽天リサーチ)に入社後、2013年にインテージへ。テレビやネット広告の効果計測やプランニング支援業務の担当を経て、2020年より現職。趣味は落語鑑賞、美術鑑賞、自転車、旅。
【受賞実績】
JMRAカンファレンス
2006年、2014年 最優秀賞受賞(個人)
2008年、2011年、2012年、2015年 最優秀賞受賞(チーム)
【講演実績】
Advertising Week Asia、SUSTAINABLE BRAND 横浜など多数
【講師実績】
宣伝会議セミナー(PDCA実践講座,コロナ時代の販売促進)
東京スポーツレクリエーション専門学校(プロモーション講座)
東京経済大学(広告入門)
Business Breakthrough大学(生活者の今とこれから)
【執筆実績】
宣伝会議、販促会議、MarkeZine、各種業界新聞など多数
執筆記事
-
Z世代の特性を語るとき、「記号」のように引用されるいくつかの言葉がある。それらの言葉は一見すると彼・彼女たちをうまく捉えているようにも映るが、...
1 -
本記事では、コロナ禍におけるミレニアル世代家庭の新しい日常をデータをもとに考察します。
1 -
本記事では、コロナ禍における食とエンタメの変化を調査データをもとに考察する。
1 -
生活者が接触するメディアや情報端末が分散化し、コンテンツとしての情報そのものが爆発的に増加している現在、マーケターにとってターゲットとの接点の...
0 -
「世帯視聴から個人視聴へ」という潮流は、どんな変化をもたらすのだろうか。テレビ視聴の実態把握が、「テレビ局」「広告主」、そして「生活者」の三者...
0
5件中1~5件を表示